2017年04月19日

電車線緊急点検

あとからのニュースで知りましたが、架線にプラ製のハンガーが引っかかっていたということでした。この影響で京都線、千里線に10分前後の遅れが出ていました。

20170419b.jpg
烏丸駅9:00発の特急ですが、3分ほど遅れて発車しました。しかし前を走る準急に遮られて、地下線を出たら停止信号…。

20170419c.jpg
桂からこのあたりまでは順調に走ります。古都HMの8300系通勤特急河原町行。

水無瀬−上牧間で普通に遮られて低速走行。タイヤフラットが…

高槻市−茨木市は順調に走って、茨木市で準急を追い越し。
20170419e.jpg
正雀あたりで行く手を遮る電車が…

正雀の側線から本線へ入り込んで南吹田検車区へと渡る地下鉄車があります。

そんなこんなで、淡路着は10分少々の遅れになりました。

20170419a.jpg
北千里駅の延着証明書

帰りにも先頭から撮影をしてみましたが、準急、普通に運用されているのは、3300系と5300系がほとんどで、屋根の白い系列は正雀で休んでいました。昼間の準急、普通は7両編成主体になっているので仕方ないですが、抵抗制御発電ブレーキ車ばかりが運行され、VVVF回生ブレーキ車が休んでしまうのは何かなぁ…という感じもします。

乗車記録
醍醐8:30東西線5509烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1817四条
烏丸9:00特急9303淡路  遅れ3分〜10分
淡路9:46普通1802北千里
北千里15:22普通1302淡路
淡路15:49特急9410桂
桂16:35特急9888烏丸
四条16:47烏丸線1708烏丸御池
烏丸御池16:55東西線5209醍醐


2017年04月19日 23:00 | コメント(0) | 阪急