2017年06月30日

関東鉄道気動車

デジタル化をしていなかったネガの作業を行いました。1996年の関東鉄道です。

20170630a.jpg
取手行きの気動車4連。取手側はキハ0形キハ008+007
1996.07.29 水海道


20170630b.jpg
取手行きの気動車4連。水海道側はキハ350形キハ355+356
1996.07.29 水海道

20170630c.jpg
ヤードに留置された空気バネ台車のキハ805
1996.07.29 水海道

2017年06月30日 22:00 | コメント(0) | 古いネガから

2017年06月29日

淡路工事

今日は早出のため、いつもと異なる時間帯の電車です。下新庄の足場を撮りたかったのですが、先頭車に乗れませんでした。

20170629a.jpg
淡路駅東側の様子です。まだ地面工事で高架支柱は立っていません。

20170629b.jpg
JR淡路駅との交差部です。阪急が上をまたぐ設計ですが、まだ相当時間かかりそうです。

下新庄の足場は見ただけですが、かなり高くなっていました。架線系の工事にでも入るのでしょうか。

乗車記録
醍醐7:30東西線5517烏丸御池
烏丸御池7:55烏丸線1708四条
烏丸8:05快速急行9881淡路
淡路8:44普通1352北千里
北千里19:26普通1454淡路
淡路19:53快速3313烏丸
四条20:42烏丸線3805烏丸御池
烏丸御池20:46東西線5116醍醐
タグ:線路
2017年06月29日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2017年06月28日

ナロー扇形庫

先日の扇形庫にいただいたコメントをみて、久しぶりにNARROW GAUGE PICTORIALをパラパラと探してみました。機関車がターンテーブルに乗っていたり扇形庫のわかる写真は意外と少ないのです。

20170628a.jpg
Durangoのターンテーブルにのっている C-16 271号です。

20170628b.jpg
これもDurangoのターンテーブルで、のっているのは K-27 464号

20170628c.jpg
これは扇形庫か?と思わせる機関庫です。Gunnison というところのようです。

投稿のカテゴリを模型に入れてしまいました。
タグ:D&RGW
2017年06月28日 23:00 | コメント(5) | 1/87・10.5mm

2017年06月27日

淡路工事

今日は比較的撮りやすい位置が確保できました。

20170627a.jpg
5300系 5317F 普通 天下茶屋行   3300系 3314F 準急 梅田行  淡路駅

20170627b.jpg
下新庄−吹田間の工事です。地面工事は終わって新たな動きが始まったようです。足場が組まれています。

20170627c.jpg
良く出合う3330F 普通 梅田行 南千里駅

乗車記録
醍醐8:17東西線5515烏丸御池
烏丸御池8:41烏丸線3705四条
烏丸8:49特急9879淡路
淡路9:29普通8412北千里
北千里18:00普通66109淡路
淡路18:23準急7327高槻市
高槻市18:43通勤特急9851烏丸
四条19:13烏丸線1703烏丸御池
烏丸御池19:17東西線5108醍醐
2017年06月27日 21:00 | コメント(0) | 阪急

2017年06月26日

淡路工事

学生さんが多くて、良い撮影ポジションが確保できません。

20170626a.jpg
隙間から無理矢理撮った3300系 3330F 準急 梅田行  淡路駅

20170626b.jpg
千里線神崎川橋梁の仮線です。路盤工事が進められています。

乗車記録
醍醐8:30東西線5508烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1803四条
烏丸9:00特急9980淡路
淡路9:36普通1401北千里
北千里19:12普通1454淡路
淡路19:33快速7801烏丸
四条20:19烏丸線1712烏丸御池
烏丸御池20:28東西線5203醍醐
2017年06月26日 22:00 | コメント(0) | 阪急

2017年06月25日

運転ボード

扇形庫風に並べていますが、アメリカの3フィートナローで扇形庫というのがあったのだろうか??

20170625a.jpg
方向転換はデルタ線というパターンも多かったので、ターンテーブルも少なかったのかな。

タグ:HOn3
2017年06月25日 21:00 | コメント(2) | 1/87・10.5mm

2017年06月24日

黒蟻出現

午前中に鉄道模型のイベントへ出かける予定を考えていたのですが、キッチンにアリの列が出現して対策に迫られることになりました。普通のクロアリのようで一応安心ですが、流しと壁との僅かな隙間から出てくるようです。

20170624a.jpg
とりあえず見えるところへ出てこないよう、アリさん達にはお引き取りいただいて、ここへは再現しないように、薬剤と目張りテープを施しました。

20170624b.jpg
どこか近くに巣があるのでしょうが、撲滅作戦をとることもなかろうということで、応急的に出てこなければよしとしました。

そんなわけで、趣味のお出かけは中止です。

20170624c.jpg
先週の有急訪問時に持って行った車輛を棚へ戻しました。

2017年06月24日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート