2017年08月08日

江若ハフ-06

江若鉄道ハフ3のペーパーシート続きです。

20170808a.jpg
屋根の整形を行います。

20170808b.jpg
パテのヒケで、積層の段差が出てしまうので、もう一度パテ盛りします。

20170808c.jpg
床板の加工を行いました。台車はモデルワーゲンが部品で販売していたTR27です。キットにはペーパー製の台車セットが印刷されていて、これを接着剤で組み立てればペーパー製台車ができるようになっていますが、せっかく江若のために買いだめしたTR27なので、惜しげもなく使うことにします。

20170808d.jpg
実物は軸距1500mmの菱枠形台車で、1/87にすると17.3mm程度です。キットの図面に合わせてみると、ホイールベースもピッタリ。

20170808f.jpg
高さ方向をチェックします。ボルスタの厚さ2mmですが、若干高いようなので、モデルエイトの1.7mm厚さの製品に変更しましょう。

20170808g.jpg
運転会の荷物を片付けて、運転ボードに置いてみました。

20170808h.jpg
ハフ3は元気動車キニ3の機関撤去によって客車化された車輛です。

2017年08月08日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm