江若鉄道ハフ3のペーパーシート続きです。車体は後回しにして、下回りを完成させます。
なくてもいいような気もしますが、簡単に台枠を作りました。1mm角線の在庫が切れてしまい、横梁は0.7mm角線です。床下機器も実物写真を見ながら加工しましたが、暖房装置の配管などは写真も少なくでわかりません、
キニ時代の図面とハフになってからの写真を照合しながら、部品の都合もあるので、このくらいで納めました。
手前左から二つ目の燃料タンクが大きすぎるようです。暖房装置はこんな配置ではないのですが、かといって詳細はわからないのです。
車体と合わせてみます。
電池箱が巨大ですね。しかし実物写真でこんなもんになっています。
暖房装置はもっと奥についているようです。
車端の空気系、電気系連結栓をつけました。
これで下回り出来上がりとしましょう。
キハ04形の14号と連結してみました。
ハフのほうが車体断面が大きく見えます。