会議のため久しぶりに京阪電車でお出かけです。前からの撮影もしばらくしてなかったのでタイミングがつかめず、失敗撮りが多いです。
宇治線で練習ですが、遅かった。
普通 宇治行 13000系 13006F 観月橋−中書島
中書島から乗った特急は新3000系。ちょっと改造されて前面の眺望が見えにくくなりました。黒い部分は液晶表示でハトマークや洛楽の表示が行われるようです。
特急 3000系 3055 中書島−淀
あッ5000系だ〜 しかも5555! で、切れてしまいました。
準急 出町柳行 5000系 5555F 淀−八幡市
左側の掲示物は、ここまで新型ATS、ここから大阪側は従来の点制御ATSのことをあらわしていると思われます。
八幡のカーブですが、光線状態悪く、5号車までで、P車が入ってない。
特急 出町柳行 8000系 8007F 八幡市−橋本
上り線のレールが新品かな 橋本−樟葉
ちょっとましな写真になってきた。 7連の壱萬系だ。
普通 出町柳行 10000系 10001F 牧野−御殿山
帰りに中書島駅で撮ってみた。前照灯点灯のせいか、コンデジオートでは露出が良くないようです。
特急 淀屋橋行 8000系 8053F 中書島
プレミアムカーHMはいつまで付けておくのかな?
荷物到着。久しぶりに車輛キットを買いました。
実は佐久キホハニもまとめて買おうと考えていたのですが、通販サイトで完売になってしまいました。コンベンション会場で買っとけば良かった。ちょっと残念。
乗車記録
醍醐8:46東西線5606六地蔵
六地蔵9:06普通13054中書島
中書島9:15特急3055枚方市
枚方市9:35普通13005私市
私市11:54普通13005枚方市
枚方市13:12特急8107中書島
中書島13:40普通10003六地蔵
六地蔵14:00東西線5210醍醐