2017年10月31日

淡路工事

阪急千里線淡路付近の工事です。

20171031a.jpg
淡路駅2号線を出発します。高架淡路駅は1号線から付番されるのでしょうか。

20171031b.jpg
複線路盤となった、おおさか東線をくぐります。

20171031c.jpg
下新庄駅から淡路方向です。何やら柱の上で作業中です。

20171031d.jpg
信号関係でしょうか。

20171031e.jpg
支線神崎川北踏切です。気になっていた凹凸は修正されたようです。

20171031f.jpg
吹田駅側の接続部分です。

20171031g.jpg
豊津−関大前 架線柱建替工事は新架線柱への切替が進んでいません。現行架線柱にとりついたままです。

20171031h.jpg
気温が下がって紅葉が進んだようです。千里トンネル付近。

20171031k.jpg
25‰勾配を下る5300系

乗車記録
醍醐8:17東西線5517烏丸御池
烏丸御池8:42烏丸線3807四条
烏丸8:49特急9880淡路
淡路9:29普通7410北千里
北千里17:20普通66816淡路
淡路17:43準急7863高槻市
高槻市18:02通勤特急9888烏丸
四条18:27烏丸線1811烏丸御池
烏丸御池18::32東西線5106醍醐
2017年10月31日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2017年10月30日

淡路工事

阪急千里線淡路付近の工事です。下新庄−吹田の線路切替が行われたのかどうか気になるところです。

20171030a.jpg
まだ線路切替は行われていませんでした。

20171030b.jpg
切替部分のSカーブに沿って、架線が設置されているようです。

20171030c.jpg
今日はこの鉄橋です。

20171030d.jpg
支線神崎川北踏切です。凹凸はそのままレールはつながっています。

20171030e.jpg
このまま切り換えられて、ここを走るのはちょっと怖い感じ。台車は追従するのでしょうが、かなりの上下揺れが発生するのでは。

20171030f.jpg
こっち側も架線が出来上がっています。10月末日で切替かな…

帰りに、下り仮線を走る電車から撮影した動画です。

20171030h.jpg
これは淡路駅の大阪側の高架の様子です。

乗車記録
醍醐8:30東西線5507烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1819四条
烏丸9:00特急9886淡路
淡路9:36普通7410北千里
北千里15:32普通66611淡路
淡路15:58特急9304烏丸
四条17:02烏丸線3721烏丸御池
烏丸御池17:10東西線5209醍醐
タグ:動画 線路
2017年10月30日 21:00 | コメント(0) | 阪急

2017年10月29日

模型走行 - 10月運転会

鉄道友の会京都支部模型部会が左京図書館の行事として行っている運転会へ行ってきました。

20171029a.jpg
167系8連 と UF7+UP客車8連 を持参しました。

167系

UP客車

推進運転でヤードへ入る

2017年10月29日 23:50 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2017年10月28日

連結器交換

カツミのUP Smooth Side Passenger Car です。ケーディの#5がついているのですが、少し劣化が進んでいます。

20171028a.jpg
中央の穴でなく、カプラーポケットの両側の小穴を使ってマイナスネジで取り付けられています。ひび割れが入っています。

20171028b.jpg
IMONカプラーに交換してみることにします。伸縮機能にも期待です。中央に新たに穴をあける必要があります。回り止めも使ってみます。

20171028c.jpg
その他、マイナスネジをプラスネジに交換しました。

全部で8両、結構時間がかかりました。明日の鉄道友の会京都支部模型運転会で試運転です。レイアウトはアナログ電源なのでF7で牽引することにしますが、この重量級の客車をIMONカプラーで牽くことができるのか。

2017年10月28日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2017年10月27日

新入荷

つぼみ堂模型店のBテンダー蒸気機関車です。

20171027c.jpg
尾久から入荷しました。メーカー塗装済み完成品元箱入りで、走行も問題なく、大変良い状態の機関車です。

手を入れるつもりでしたが、完璧な完成品中古?なので躊躇してしまいます。

2017年10月27日 23:00 | コメント(2) | 1/80・16.5mm

2017年10月26日

千里秋色

台風21号で増水した桂川ですが、前日の雨もあって濁流のままです。

20171026a.jpg
西京極−桂  特急車内より撮影 晴天ですが愛宕山は雲の中

20171026b.jpg
準急新旧 1300系1301F 準急 河原町行 3300系3309F 準急梅田行 淡路駅

阪急千里線淡路付近の工事です。毎日同じような写真ですが、少しずつ進んでいます。今週末で線路移設が行われるかどうか、悪天候も予想されるので微妙なところです。

20171026c.jpg
下新庄駅から吹田方向

20171026d.jpg
支線神崎川北踏切   この付近は電車線が架設されました。線路の凹凸がまだしっくりとつながっていません。踏切でV形になっているように見えます。

20171026e.jpg
現行線路とつながるあたりですが、片方だけでももっと伸ばすかな? それとも、現行線をここで切ってグイと曲げるか。50mくらいはありそうです。

20171026f.jpg
千里公園の紅葉を背景に5300系前パンはカッコイイです。  南千里駅

20171026g.jpg
北千里駅の街路樹も黄色、茶色になってます。

乗車記録
醍醐8:30東西線5506烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1809四条
烏丸9:00特急9886淡路
淡路9:36普通1400北千里
北千里17:26普通7870淡路
淡路17:46普通1350茨木市
茨木市18:08快速急行9887烏丸
四条18:42烏丸線1716烏丸御池
烏丸御池18:47東西線5102醍醐19:09

2017年10月26日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2017年10月25日

淡路工事

阪急千里線淡路付近の工事です。下新庄−吹田間の上り線、仮線への線路移設へ向けて進んでいます。

20171025a.jpg
淡路駅東側です。高架柱建造の足場が高くなってきました。

20171025b.jpg
下新庄駅から吹田駅方向 踏切から手前もバラストが入って、線路曲げに備えられています。電車線はまだ架設されていません。

歴史的橋梁を渡るのもあと少しです。動画でどうぞ。

20171025c.jpg
豊津−関大前 架線柱建替
錯綜していますが、電車線はまだ現行架線柱に支えられ、新架線柱にはまだ支持具がついていません。

20171025e.jpg
千里山−南千里 架線柱建替  受け部分の地盤工事中です。

20171025f.jpg
千里トンネル入り口  紅葉が進んできました。

乗車記録
醍醐8:37東西線5601烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1702四条
烏丸9:11特急9881淡路
淡路9:46普通66910北千里
北千里17:20普通66703淡路
淡路17:43準急8965高槻市
高槻市18:02通勤特急9889烏丸
四条18:42烏丸線1701烏丸御池
烏丸御池18:55東西線5102醍醐
2017年10月25日 23:00 | コメント(0) | 阪急