2018年01月31日

橋脚工事

阪急千里線の取材です。

20180131a.jpg
淡路駅東側の高架脚が少しずつ高くなっています。

20180131b.jpg
新幹線をくぐります。  下新庄駅

20180131c.jpg
昨日30日からですが、踏切警報機遮断機が新しくなりました。 下新庄駅

20180131d.jpg
神崎川は台船が出ています。  下新庄−吹田

20180131e.jpg
吹田側はまだ枕木が残ったままの状態です。  下新庄−吹田

20180131h.jpg
帰りに神崎川橋梁の工事状況を拝見。

20180131k.jpg
大阪側から8、9、10番の橋脚が囲いで覆われて作業が進められています。8番は旧東海道線橋脚ですが、囲い方が9,10番と異なり、丸いレンガ部分は囲ってないようです。

20180131m.jpg
吹田側からの様子  下新庄−吹田

乗車記録
醍醐8:37東西線5611烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1703四条
烏丸9:11特急9886淡路
淡路9:46普通66910北千里
北千里15:22普通3358下新庄
下新庄16:08普通8853淡路
淡路16:18快速9409烏丸
四条16:57烏丸線1801烏丸御池
烏丸御池17:02東西線5211醍醐
タグ:線路
2018年01月31日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年01月30日

線路観察

毎度通勤途上の観察です。

20180130a.jpg
京都線烏丸駅上り線(河原町行き)の線路です。レール締結装置が新品になったようです。もしかしてレールも新品か??

20180130b.jpg
桂川橋梁から愛宕山  西京極−桂 

20180130c.jpg
10連快速急行 8002列車 後ろ2輛はもう切り離しています。  桂駅

20180130d.jpg
3300系 普通 河原町行  洛西口

20180130e.jpg
10連8パンタ 快速急行 8004列車  西山天王山−大山崎
どうしても名神高速下で出合ってしまう、ダイヤどおりですけどね。

20180130f.jpg
一部の枕木を交換しているようです。  大山崎−水無瀬
準急 8300系 河原町行

20180130g.jpg
高槻市の巨大公園工事現場 土盛りの上にブルーシートのまま、目立った進展はないようです。

乗車記録
醍醐8:23東西線5504烏丸御池
烏丸御池8:49烏丸線1707四条
烏丸9:06特急9400淡路
淡路9:36普通8418北千里
北千里18:07普通7862淡路
淡路18:33快速1353烏丸
四条19:19烏丸線1815烏丸御池
烏丸御池19:25東西線5108醍醐
2018年01月30日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年01月29日

線路撤収

フロア運転の線路を撤収しました。

20180129e.jpg
箱詰めはしないで、フロア運転用としてバラのまま抽斗にいれています。

阪急千里線 通勤寸景です。

20180129b.jpg
レールを交換するのでしょうか。淡路−下新庄 電車は5300系 普通 梅田行

20180129c.jpg
下新庄駅から吹田方向 電車は大阪市交 66系 普通 天下茶屋行
4月から市交じゃなくなるのかー…

20180129a.jpg
26.5‰を登坂。 関大前−千里山 電車は3300系 普通 梅田行

20180129d.jpg
ここは25‰ですが、26.5よりもキツく見える。 山田−北千里

乗車記録
醍醐8:30東西線5502烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1706四条
烏丸9:00特急9880淡路
淡路9:36普通8403北千里
北千里14:42普通5804淡路
淡路15:03準急7801高槻市
高槻市15:21特急9885烏丸
四条15:49烏丸線1803烏丸御池
烏丸御池15:55東西線5204醍醐
2018年01月29日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年01月28日

床運転会

整備の終わった乗工社D51ですが、運転ボードのR353やR420の通過は困難なので、工作室の床を掃除してIMON組線路で小判形エンドレスを敷きました。

20180128a.jpg
R732の半円二つとS288が5本ずつです。電源は電池パック。

20180128b.jpg
線路上で機炭間を連結するのは難しい。ジョイントをはめ込んでからリレーラーで乗せました。
とりあえず単機で走行テストします。

異音を発している感じもしますが、無理な走行ということでもないので、牽引テストを行います。いきなりですが客車10両編成を組んでみました。
20180128d.jpg


しかし問題なく牽引して周回できるようです。

20180128e.jpg
モーターはCN-22をテンダーに搭載なので、電気機関車並みのパワーがあるはずです。動輪の上はボイラーも火室もウエイトが積んであるので、かなりの粘着重量があるはず。したがって、伝動機構部分でのロスがなければ、D型電機と同じくらいの牽引力があってもよい…??
それは無理としても、そのくらいの牽引力を期待した伝動機構のはずだったので、ジョイントとチューブの部分でうまく回転力が伝わるようになっていれば、客車8両編成くらいで安心して運転を楽しめるということでしょう。

20180128c.jpg
さて、D51の前に整備したC12で、D51用の編成そのまま、客車10両連結を牽引させてみました。過酷な仕業に従事させていますが、何とか牽引できるようです。


出力を上げると動輪の回転が粘着力を上回って空転してしまうので、ゆっくりと10両編成を牽引周回しています。C12の編成なら客車4輛程度かと思われますので、この性能を維持できたらヨシとしましょう。
続きを読む
2018年01月28日 17:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年01月27日

蒸機修理2

C12は運転ボードで編成運転を試してみました。

20180127a.jpg
C12の牽くミキストで少し運転。

次の課題は、11月26日の原宿運転会で不調となった乗工社D51です。
20180127b.jpg
テンダ−モータ−、エンジンドライブの完成品ですが、動力がしっかり伝達できなくなっているようです。エンジンモーターに改造する方法もありますが、できれば原形に近い方式で置いておきたいと考えています。

20180127c.jpg
上下分解しました。ギヤボックスの伝動軸とジョイント軸はシリコンチューブでつながれています。しかし伝動軸とチューブは少しゆるくなっていて、ここで回転力がしっかり伝わっていないようです。

20180127d.jpg
ジョイント軸を交換、手持ちのパーツの中からフクシマのものを使うことにします。テンダの受け側の中にもちょうどいい具合にはまります。

20180127e.jpg
元の半透明チューブをぬいて、IMONの黒シリコンチューブに交換しました。

わりといい具合になりました。

20180127g.jpg
上回りを戻して機炭間の連結具合を確認。少し嵌めにくい感じもありますが、何とかなるでしょう。プラ製ボールジョイントが磨滅劣化することも考えられますが、そのときはまた交換で対処ということで。


全体を組んでテストしてみました。まあ走るようになりましたが、前進時に少し異音がでているようです。ジョイントにフレがでているのか??

とりあえずこれで、次は牽引試験をしましょうかね。

2018年01月27日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年01月26日

蒸機修理

日曜日から工作台上で放置のC12のメンテナンスを手がけました。

20180126a.jpg
第二動輪クランクピンを固定するため強くねじ込むと、サイドロッドの重なりの部分で動きが悪くなっていました。サイドロッドの裏側を少しヤスって対応。前後共転がるようになりましたが、作業途中で泥ダメがポロリとはずれる始末。

20180126b.jpg
裏側に0.7mm径真鍮線をハンダ付けして修理しました。

テストラン ヨシとしましょう。
20180126c.jpg
上回りも戻して何とか銚子を取り戻すことができました。運搬や度重なる修理で塗装の劣化が激しくなってきました。

20180126e.jpg
運転ボードで周回テスト。TTILLIGのR353の通過はちょっときびしいので、自作R420エンドレスを敷きました。


レールクリーニングもしてないし、状態の良くない線路なので、これだけ走れば元の調子を取り戻したといえるでしょう。
2月の運転会前に直って良かった。

2018年01月26日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年01月25日

10連快急

今日は特急の後ろからです。

20180125b.jpg
うっすらと雪の積もった枕木でした。  3300系 普通  西京極−西院

20180125c.jpg
きょうは風吹のようです、桂川橋梁から愛宕山  西京極−桂

20180125d.jpg
雪をかぶった愛宕山を前に、10連快速急行 7300系 河原町行  洛西口−桂

20180125e.jpg
千里線 下新庄駅から吹田方向  踏切作業中

20180125f.jpg
昨日10連快急に運用されていた8332F こんなところで出合いました。 南千里駅

20180125a.jpg
10時過ぎの北千里駅 駅の上は晴れてますが雪が舞っています。留置線の方は風吹になっていてかすんでいます。

乗車記録
醍醐8:30東西線5506烏丸御池 遅れ3分
烏丸御池8:56烏丸線1720四条
烏丸9:11特急9404淡路
淡路9:46普通66913北千里
北千里16:22普通3316淡路
淡路16:48特急9884烏丸
四条17:27烏丸線3705烏丸御池
烏丸御池17:32東西線5105醍醐
2018年01月25日 23:36 | コメント(0) | 阪急