2018年01月17日

健脚健在

昨日撮影の3300系です。

20180117b.jpg
3325F  高槻市折返し線

20180117a.jpg
3323F  正雀−相川

乗車記録
醍醐8:37東西線5608烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1715四条
烏丸9:11特急9883淡路
淡路9:46普通66707北千里
北千里18:00普通66811淡路
淡路18:23準急5803高槻市
高槻市18:43通勤特急9883烏丸
四条19:13烏丸線1810烏丸御池
烏丸御池19:17東西線5115醍醐
タグ:阪急3300系
2018年01月17日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年01月16日

淡路工事

特急の後部から撮ってみました。

20180116a.jpg
10連快速急行 7300系  洛西口

20180116b.jpg
上新庄−淡路の高架建造物

20180116c.jpg
淡路駅 大阪方

20180116d.jpg
阪急千里線新神崎川橋梁ですが、線路の撤去が進んでいます。

20180116e.jpg
帰りに下新庄駅で下車してみました。現状の下新庄踏切は遮断機・警報機が旧線の位置のままですが、新しい遮断機・警報機が用意されており、仮線側に合わせるようです。

20180116f.jpg
下新庄踏切から見た旧線の撤去状況です。

20180116g.jpg
新神崎川橋梁の撤去工事状況です。架線柱は完全撤去されました。

20180116h.jpg
橋桁と橋台はまだ残っています。枕木がまだ残っている桁もあります。

20180116p.jpg
下新庄方の桁に記された塗装記録。何と阪急マルーン色だったんですね。

20180116k.jpg
旧東海道線の橋台部分です。

20180116n.jpg
吹田側の桁が一つ撤去されています。

20180116m.jpg
クレーンを搭載した台船で作業されています。

橋桁撤去→橋台撤去→新線建造という段取りでしょうか。

乗車記録
醍醐8:37東西線5509烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1704四条
烏丸9:11特急9408淡路
淡路9:46普通66606北千里
北千里16:02普通3335下新庄
下新庄16:55普通8854淡路
淡路17:02準急5866高槻市
高槻市17:22通勤特急9885烏丸
四条17:52烏丸線1819烏丸御池
烏丸御池18:02東西線5213醍醐

2018年01月16日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年01月15日

淡路工事

阪急京都線、千里線、淡路駅付近の工事状況です。

20180115a.jpg
上りホーム京都方からの状況です。信号柱と電車が重なってしまった。

20180115b.jpg
上りホーム大阪方からの状況です。クレーンの上まで画角に入りません。

20180115c.jpg
千里線下新庄駅から吹田方向
重機などが出て、旧線の撤去工事が本格化してきました。

20180115d.jpg
左から出ているクレーンは、台船を神崎川に浮かべて、そこから作業をしています。そのあたりの様子は電車内からうまく撮影出来ませんでした。

乗車記録
醍醐8:37東西線5505烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1703四条
烏丸9:11特急9886淡路
淡路9:46普通66917北千里
北千里16:52普通5806淡路
淡路17:13準急3817高槻市
高槻市17:32快速急行7866烏丸
四条18:02烏丸線1815烏丸御池
烏丸御池18:10東西線5110醍醐
タグ:線路
2018年01月15日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年01月14日

HO16番

宇治の友人宅で運転会と新年会のため出かけてきました。

20180114c.jpg
大阪環状線からは姿を消しましたが、この線では日常の姿で走っています。近いうちに置きかえの動きがあるのかどうか、あるとすれば207系なのか?

20180114e.jpg
乗車したのはコレです。

20180114f.jpg
ここで下車して103系を見送ります。

20180114b.jpg
8畳間に敷かれた複線エンドレスを走らせました。
左 友人のTomix223系12連 1/80・16.5mm
右 自分の京阪初代700形2連 1/87・16.5mm


乗車記録
醍醐13;07東西線5512六地蔵
JR六地蔵13:26普通クハ103-186小倉
近鉄小倉21:22普通8616竹田
竹田21:40烏丸線3822烏丸御池
烏丸御池21:57東西線5205醍醐
2018年01月14日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2018年01月13日

配置変更

1月9日の記事の時点で運転ボードに敷いていた線路ですが、またもやちがう線路配置にしてみました。

20180113a.jpg
R310を使わないで、R353だけで複線が敷けそうだったので、外側はTT用のPC枕木線路、内側はH0m用茶色枕木線路で構成してみました。枕木の色は異なりますが見かけだけの問題であり、同じ型で作られた道床なので、相互に接続しても問題なしです。

20180113b.jpg
ヤードも作ってみましたが、長い直線線路、といっても166mmですが不足気味になりました。追加増備が必要なようです。

乗務記録
醍醐9:30〜西賀茂10:30
西賀茂13:00〜醍醐14:00

乗車記録
醍醐18:26東西線5516烏丸御池
烏丸御池18:53烏丸線3703京都
京都22:37普通モハ222-3025山科
山科22:49東西線5613醍醐

2018年01月13日 23:30 | コメント(0) | 模型線路

2018年01月12日

新連結器

SUBARASHI MODELS  の Smart Coupler を導入してみました。 線路上に特別な仕組みがなくても、遠隔制御でどこでも解放できるというものです。

20180112a.jpg
パッケージです。数年前からK氏が開発しておられたものですが、ようやく販売できる状況になったようです。

20180112b.jpg
セットの中身です。取説とカプラー本体、制御チップが入っています。

20180112c.jpg
カプラーヘッドはKadee#58と同じものです。ポケットから制御用の電線が2本出ています。同じ色の電線ですが、取説に寄れば極性はないということです。

20180112d.jpg
以前に拝見した試作品では、ナックルを引っ張るしくみが見えていましたが、製品ではまったく見えません。ポケットの中に仕掛けが入っているということでしょう。

通電してのテストはまだやってないので、どんな動きをするのか楽しみです。


2018年01月12日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2018年01月11日

淡路工事

今日は特急先頭車です。上新庄−淡路間の工事進展を撮ろうという考えでした。

20180111a.jpg
西山の冠雪  西京極−桂

20180111b.jpg
愛宕山はこの程度  西京極−桂

20180111c.jpg
巨大クレーンが目立つ   上新庄−淡路

20180111d.jpg
このあたりから上下線別れて、今走っている下り線が上段、上り線が中段の二段高架になっていく感じでしょうか。  上新庄−淡路

20180111e.jpg
高架脚建造中です。  上新庄−淡路

20180111f.jpg
上が下り線梅田方面、中段が上り線京都方面の線路になります。  上新庄−淡路

20180111g.jpg
左側は高架三段の淡路新駅になるところ。  淡路駅

20180111h.jpg
千里線 下新庄から吹田方向  枕木もはずして整地がすすんでいます。

20180111k.jpg
こちらは千里山−南千里間の架線柱取替工事です。すでに北側に新架線柱が建てられています。架線支持はまだ手前の現行架線柱で行われているので、切替がおわってないようです。

20180111m.jpg
教習中の運転士さんでした。

20180111n.jpg
北摂の山も冠雪  電車は5300系 5317F 普通天下茶屋行 山田−北千里

乗車記録
醍醐8:17東西線5504烏丸御池
烏丸御池8:42烏丸線3704四条
烏丸8:49特急8300淡路
淡路9:29普通3353北千里
北千里18:26普通3355淡路
淡路18:53快速5314烏丸
四条19:42烏丸線1820烏丸御池
烏丸御池19:48東西線5107醍醐

2018年01月11日 23:00 | コメント(0) | 阪急