2018年01月10日

三宝鉄道

ドイツ製大型鉄道模型Gゲージによるイベントが行われている「アステ川西」へ行ってきました。

20180110k.jpg
1/6〜1/11の開催期間です。

20180110m.jpg
真上から撮影できるので、線路配置が一望できます。
分岐のないエンドレスを何重にも敷いているようです。

20180110q.jpg
テーブルをならべた上に緑色のパンチカーペットを敷き、その上にGゲージの線路を直接ならべているレイアウトです。線路は道床表現のないハシゴ状のものです。

20180110r.jpg
発煙装置付きの蒸気機関車とかサウンド付き電気機関車とか、たくさんの編成が走り回っていました。

20180110t.jpg
1回200円で運転体験もできるようですが、訪問時は「調整中」の札が出ていました。
この写真は自分の撮影ではなく、長男が1/8にLINEで送ってきたものです。

20180110s.jpg
制御機器が並んだデスク

20180110n.jpg
フレキシブルトラックではないようですが、線路状態は余り良くないように見受けられます。毎日長時間走らせていると、ジョイントがゆるんだりするのはよくあることです。Gゲージの線路製品事情はよく知りません。

20180110p.jpg
こんな感じの線路状態でも特に問題なく走っています。


保守を担当している人も見かけましたが、質問などはしないで傍観というところで終わりました。
長男と食事をして、家によって、帰りはJR川西池田へ出てみました。

乗車記録
川西池田21:19快速クモハ321-14尼崎
尼崎21:38新快速モハ222-3024山科
山科22:29東西線5508醍醐




2018年01月10日 23:30 | コメント(0) | お出かけ

淡路工事

3週間ぶり、3学期の初出勤です。

20180110a.jpg
桂川橋梁から愛宕山  西京極−桂

20180110b.jpg
淡路駅の東側の高架脚はJR線の高さくらいまでできています。

20180110c.jpg
下新庄駅から吹田方向  旧線のレール撤去が進められています。

20180110e.jpg
旧線橋梁上はまだレールが残っていますが、撤去作業進行中。

20180110f.jpg
支線神崎川北踏切です。踏切上だけアスファルトがかぶせられていますが、線路の上から覆った応急処置のようです。

20180110g.jpg
吹田側の終端部は変化ありません。

20180110h.jpg
太陽の塔とモノレール  万博記念公園−山田  山田−北千里の車中より撮影

別記事で掲載しますが、川西能勢口駅前アステ川西で開催中の三宝鉄道レールフェアを見に行きました。前年に長男が川西へ引っ越したので、その様子を見に行くついででもあります。

乗車記録
醍醐8:23東西線5514烏丸御池
烏丸御池8:49烏丸線1810四条
烏丸8:55準急1353桂
桂9:06特急9980淡路
淡路9:36普通8401北千里
北千里17:37普通66715淡路
淡路17:59普通5861十三
十三18:13急行6105川西能勢口
2018年01月10日 23:00 | コメント(0) | 阪急