2018年01月20日

江若修理

1月14日の運転会・新年会へ持って行った車両のうち、江若鉄道キハ14のヘッドライトが、ステイごとはずれかけて、ライト配線が断線する事態が生じました。運搬中に影響を受けたのかもしれません。

20180120a.jpg
ステイもはずれかけていたのですが、ゆっくりと元に戻したら、何とかはずれないで戻せました。ヘッドライトはステイからはずして修理です。レンズをはずし、中のチップLEDを抜き出し、内部を掃除します。

20180120b.jpg
ヘッドライト外側はそのまま利用、新しいLEDを仕込んで配線を穴から車体へ通し、ライトはステイへ接着しました。エアーホースも劣化していたので交換します。


20180120c.jpg
修理状態の真横から。

20180120d.jpg
エアーホースにプライマを筆塗り、乾燥後ダークグレイを筆塗りしておきました。

20180120e.jpg
組み立てて線路に置いてみると、ヘッドライト内のLEDの位置が少しズレているのが気になります。固まるときにズレてしまったようです。
DCCコントローラを接続して、ライトとサウンドの動作テストをしました。
20180120g.jpg
点灯するとLEDのズレはわからない…

20180120f.jpg
しかし、後ろから光漏れが…

20180120h.jpg
瞬間接着剤を流して穴埋めにし、塗料で覆い被せて何とか光漏れ防止。

20180120k.jpg
下回りも少しタッチアップしてメンテナンス作業を終了しました。

2018年01月20日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm