2018年03月24日

鉄道模型芸術祭出展応援

所属クラブのメンバーが、第3回池袋鉄道模型芸術祭へ出展するというので、応援に行きました。

20180324a.jpg
いつものこだま号ツアーです。

20180324b.jpg
山側D席なので近江鉄道豊郷駅を撮影するのもいつもどおり。

20180324c.jpg
伊吹山の雪は少なかったですが、中部山岳は雪山です。

20180324d.jpg
太陽光発電所?が多くなっています。

20180324e.jpg
富士川と富士山  頂上は雲がかかっていました。

20180324f.jpg
車内でいつもの昼ご飯。

20180324g.jpg
東京駅到着。山手線で池袋駅へ向かいます。
ホテルに荷物を置いて会場へ。

20180324h.jpg
イベントはこれです。

20180324i.jpg
メンバーの出展   B1階アトリエイースト
小スペースでも楽しめるDCC自動運転   Supported by HOJC

20180324j.jpg
舞台裏はなかなかいろいろ

20180324k.jpg
全体レイアウト  1/87スケール
 12mmゲージエンド有、行違線とZ形に入る機関庫線、手前は9mmゲージ

20180324l.jpg
紹介看板

自動運転の様子です。ちょうど質問される方がおられて、出展者が解説しています。

取材で回ってないので、展示を全部紹介できませんが、撮影したものから少しだけ掲載します。

20180324n.jpg
同じ部屋にあった東武鉄道日光線をモチーフにしたレイアウト

B1ロワー広場にはお子様向け展示
20180324p.jpg
 上へ展開しているプラレールの巨大システムレイアウト

20180324q.jpg
これはレゴブロックを使ったものです。

5階ギャラリー2の展示
20180324t.jpg
日本の蒸機を愛する会 の展示  中村氏の作品

20180324o.jpg
日本の蒸機を愛する会 の展示   ピットの風景

20180324r.jpg
すぐにわかる 宮下氏の作品

20180324s.jpg
藤井氏  雪のジオラマ   1/87・12mm

20180324u.jpg
HOMP 昭和の鉄道風景  1/87 12mm
  電車は井門氏の小田急1700系

HOMPモジュールを走る小田急です。

20180324x.jpg
NGJの展示  尾小屋鉄道モジュール

20180324y.jpg
松本謙一氏  これがレイアウト


5階ギャラリー1
20180324z.jpg
ギミック2018の展示かな? 400×800の16.5mmゲージレイアウト
エンドレス、リバース、機回し、ターンテーブル、機関庫が小スペースで遊べる

乗車記録
醍醐8:26東西線5609山科
山科8:45快速クモハ221-53京都
京都9:08こだま642号719-3008東京
東京12:52山手線モハE230-517池袋

2018年03月24日 23:00 | コメント(1) | 鉄道模型運転会

2018年03月23日

公園開花

北区のお寺へ、彼岸会の参詣に出かけました。

20180323a.jpg
私的標本木にしている公園の桜が開花していました。

20180323b.jpg
京都市営地下鉄の一日乗車券が自動券売機で購入できるようになっていました。これまでの1dayチケットは、有人改札で申し出て購入していました。しかし自動券売機発行券の券面は取説文?がいっぱい書かれていて、これまでの太秦萌イラストカードのようなデザインは見られません。

なお、自動券売機へ完全移行したわけではなく、窓口販売も行われているので、イラスト入りカードも出てくる可能性はあるものと思います。

乗車記録
醍醐10:19東西線5107烏丸御池
烏丸御池10:41烏丸線1812北大路
北大路12:59烏丸線1713四条
四条13:55烏丸線3801烏丸御池
烏丸御池14:00東西線5214醍醐

2018年03月23日 16:00 | コメント(0) | お出かけ

2018年03月22日

点検フタ

3学期の出勤が終了しました。
先日の会合で、電車内床のモーター点検フタやセンターピンフタの話しがあったので、少しだけ撮影してみました。

20180322b.jpg
3月19日撮影、阪急5300系5405号京都向き電動車
床材がリニューアルされていますが、モーター点検フタ、センターピンフタの両方とも、新デザインに合わせて作られています。

20180322c.jpg
3月19日撮影、阪急5300系5855号中間付随車
台車にモーターはついてない車輛ですが、床の仕様が電動車と同じになっているようです。

20180322a.jpg
3月20日撮影、大阪市交66系66916号北千里方制御車
台車にモーターのない運転室付き車輛、Tc、クハです。モーター点検フタはありますが、センターピンフタはありません。

乗車記録
醍醐8:30東西線5509烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1819四条
烏丸9:00特急9885淡路
淡路9:36普通5414北千里
北千里18:20普通3321淡路
淡路18:43準急1353高槻市
高槻市19:03通勤特急9886烏丸
四条19:34烏丸線1709烏丸御池
烏丸御池東西線5209醍醐

2018年03月22日 23:00 | コメント(3) | 阪急

2018年03月21日

特急整備

485系整備の続きです。

20180321a.jpg
床板にはモハ480と書いていますが、車番はモハ484になっています。動力を搭載していたようですが、現状は非動力車です。床板取付梁がはがれているので、これも修理です。

20180321b.jpg
モハ481ですが車番はモハ485です。こちらは非動力で製作されていますが、大きなウエイトを搭載していました。金属製一体床下機器をつけていてそれなりの重さがあるので、ウエイトははがしました。

輪軸を交換したいのですが、カツミ規格の在庫がありません。
2018年03月21日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2018年03月20日

淡路工事

阪急京都線・千里線、淡路駅の工事状況です。

20180320a.jpg
淡路駅東側、変電所付近です。

20180320b.jpg
高さ10m超えくらいになっているでしょうか。これの2倍以上の高さになるのですね。

20180320c.jpg
千里線の高架脚ですが、おおさか東線を越える高さに届いてません。

13時12分頃、富田駅で発生した人身事故の影響が夕方まで続いていました。烏丸駅有人改札が対応中だったので、乗換え時間の関係もあり、紙の遅延証明を入手できませんでした。

乗車記録
醍醐8:37東西線5504烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1702四条
烏丸9:11特急9887淡路
淡路9:46普通66916北千里
北千里18:32普通3408淡路 遅れ8分
淡路18:53快速7862烏丸 遅れ11分
四条19:49烏丸線3822烏丸御池
烏丸御池19:55東西線5107醍醐



タグ:線路
2018年03月20日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年03月19日

人身事故

15:54頃の上牧駅人身事故で影響が出ていたようです。

20180319a.jpg
ちょうど運転再開した頃に帰路についたので、大混雑ではありましたが、遅れの影響はそれほど受けませんでした。

乗車記録
醍醐8:23東西線5510烏丸御池
烏丸御池8:49烏丸線1706四条
烏丸9:00特急8864淡路
淡路9:36普通5405北千里
北千里17:37普通8850淡路 実時間
淡路18:05準急5306烏丸  混雑のため乗り換えせず
四条19:06烏丸線1708烏丸御池
烏丸御池19:10東西線5215醍醐

タグ:遅延証明書
2018年03月19日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2018年03月18日

春の運転会2

京都アスニー文化祭の鉄道模型運転会2日目です。

20180318c.jpg
入り口前タテカン

20180318a.jpg
今日はスムーズに走ってます。 線路凹凸はありますが…

20180318b.jpg
167系8連を持って行きました。 
前年の運転会では走らなかったのですが、整備をして周回できるようになりました。



HOscale 近鉄10100系9連で快走しています。
はずれやすかったユニット間連結器を、kadee#711からIMONカプラーに交換したそうです。パワートラック6個の動力ですが、調子よく協調しています。調子よく走る方向に揃えたということです。

20180318d.jpg
15:00で公開運転会は終了。

20180318e.jpg
こんな感じで軽自動車2台に積載して、保管場所へ運搬します。

2018年03月18日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会