所属クラブのメンバーが、第3回池袋鉄道模型芸術祭へ出展するというので、応援に行きました。
いつものこだま号ツアーです。
山側D席なので近江鉄道豊郷駅を撮影するのもいつもどおり。
伊吹山の雪は少なかったですが、中部山岳は雪山です。
太陽光発電所?が多くなっています。
富士川と富士山 頂上は雲がかかっていました。
車内でいつもの昼ご飯。
東京駅到着。山手線で池袋駅へ向かいます。
ホテルに荷物を置いて会場へ。
イベントはこれです。
メンバーの出展 B1階アトリエイースト
小スペースでも楽しめるDCC自動運転 Supported by HOJC
舞台裏はなかなかいろいろ
全体レイアウト 1/87スケール
12mmゲージエンド有、行違線とZ形に入る機関庫線、手前は9mmゲージ
紹介看板
自動運転の様子です。ちょうど質問される方がおられて、出展者が解説しています。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
取材で回ってないので、展示を全部紹介できませんが、撮影したものから少しだけ掲載します。
同じ部屋にあった東武鉄道日光線をモチーフにしたレイアウト
B1ロワー広場にはお子様向け展示
上へ展開しているプラレールの巨大システムレイアウト
これはレゴブロックを使ったものです。
5階ギャラリー2の展示
日本の蒸機を愛する会 の展示 中村氏の作品
日本の蒸機を愛する会 の展示 ピットの風景
すぐにわかる 宮下氏の作品
藤井氏 雪のジオラマ 1/87・12mm
HOMP 昭和の鉄道風景 1/87 12mm
電車は井門氏の小田急1700系
HOMPモジュールを走る小田急です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
NGJの展示 尾小屋鉄道モジュール
松本謙一氏 これがレイアウト
5階ギャラリー1
ギミック2018の展示かな? 400×800の16.5mmゲージレイアウト
エンドレス、リバース、機回し、ターンテーブル、機関庫が小スペースで遊べる
乗車記録
醍醐8:26東西線5609山科
山科8:45快速クモハ221-53京都
京都9:08こだま642号719-3008東京
東京12:52山手線モハE230-517池袋