2018年05月31日

部屋移動

部屋移動の続きです。壁面車輛棚の位置を変更しました。

20180531a.jpg
本棚等の関係で車輛棚の左右を入れ換えました。

20180531b.jpg
こっちの部屋も何とか収まりました。

キットの箱がこれ以上増えないように組立を進めないといけません。
2018年05月31日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2018年05月30日

44-4ダイヤ

鉄道ピクトリアルではよんさんとう「43-10」ダイヤ改正50年の特集が掲載されていましたが、たまたま競売に出ていた「よんよんよん」のダイヤの印刷物を入手することができました。

201805230a.jpg
昭和44年4月25日改正、大阪鉄道管理局の東海道・山陽線、米原−岡山間ダイヤです。43-10から半年後、山陽新幹線未開業で、この区間の優等列車が最も多かった時期ですね。

タグ:ダイヤ
2018年05月30日 23:00 | コメント(0) | 国鉄

2018年05月29日

運転会動画

5月27日の運転会での動画を掲載しています。

S氏の貨物駅ジオラマに設置されていた、車輪止め(でいいのか?)を動かしてもらいました。スロー再生しています。

JMを走行する蒸機重連牽引石炭列車

K氏のHO1067 津軽鉄道ストーブ列車

自分の持参車輛 乗工社D51で客車8輛牽引で周回

タグ:動画
2018年05月29日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2018年05月28日

月刊誌購入

久しぶりに4誌揃いました。

20180528a.jpg
確認したいことがあって醍醐駅ビルの書店で購入しました。発売日から一週間ほど経っていますが、まだ残っていました。TMSは定期購入なので送られてきます。前月のを置いてしまいました。

タグ:
2018年05月28日 23:00 | コメント(0) |

2018年05月27日

模型走行 - 5月運転会

所属クラブの運転会です。

20180527a.jpg
設営位置が少し片寄って、コントロールボード側が狭くなりました。

20180527b.jpg
JMの線路はユニトラック改造による組線路で簡単構成です。

20180527c.jpg
S氏のモジュールレイアウトが登場。

20180527f.jpg
K氏の津軽DLと客車編成です。

20180527g.jpg
M氏のC62重連急行ニセコ編成ですが、ポイントでアクシデントが発生!

20180527h.jpg
3月の原宿運転会でコケた乗工社D51ですが、修理後の本線走行で客車8輛牽引で周回できました。

20180527e.jpg
16時で運転会終了です。

20180527d.jpg
組線路のJMの撤収ははやい。

乗務記録
醍醐8:25〜会場9:25
会場16:40〜城陽18:10
城陽19:25〜醍醐20:00
2018年05月27日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2018年05月26日

台車脱落

部屋移動の続きです。江若の行先板と阪急の特急板を移動しました。

20180526a.jpg
待避していた車輌たちを車輛棚に戻しました。

20180526c.jpg
そこでアクシデント発生。1/80・16.5mm クハ68の台車がはずれてしまいました。幸いにも、ねじ類は無事に見つかりましたので、元に戻せそうです。車体の中でナットがカラカラ動いてます。しかし、ラグ板はどこから出てきたのか?
このまま修理しても良いのですが、輪軸だけを交換すればJMになるのかな。でもブレーキシューが合わないですね。

20180526b.jpg
編成の相方クモハ53です。動力改造しないとJMにならないので、簡単にはいきません。

明日は所属クラブの運転会です。
タグ:旧型国電
2018年05月26日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2018年05月25日

線路点検

部屋移動の続きです。壁面車輛棚を取り付けました。

20180525b.jpg
場所に合わせて作り直せば良いものができるのでしょうが、古いものを適当に組み合わせて使っています。右上のは1983年製造です。

20180525a.jpg
運転ボードもようやく線路が敷ける状態に。

20180525c.jpg
TILLG線路の点検を行いました。
2018年05月25日 23:00 | コメント(0) | 模型線路