今朝の地震は阪神淡路の時より強かった気がします。震源が京阪間で近いということもあるでしょう。
幸い、人的被害はありませんでしたが、棚に置いている模型は写真のとおりです。
1/87・9mmの車輛が倒れています。上に置いているだけのコンペ準佳作の額は落ちていない。
1/87・12mmの車輛も倒れています。Nゲージ鉄コレも倒れています。置いているだけの阪急の額は落ちていない。
上の段、9mmゲージ線路のダックステンダーは奥の方へ倒れています。
中段は…どういう順序で倒れたのかな? 銚子電鉄の下にBEMO貨車が入り込んでいる。右の日立電鉄は傾いているが、銚子電鉄からの影響を受けているだけで、脱線はしていない。 ベモ→銚子→日立 でもないような気がしますね。銚子が傾いてそのスキマにベモが転がったかな?
下段の16番旧国は変化無し。最下段も無事。
この棚は阪神淡路の時も被災して16番車輛が倒れているので、二度目の被害となります。
MWの井笠客車の様子です。2輛倒れています。
MWの井笠貨車も倒れています。 最上段は乗工社のリオグランデミニランド客車が倒れています。
すべての棚にアクリル扉があるので、落下はありませんでした。倒れた車輛も大きな被害ではありません。工作室も、16・17日の運転会に出かける前の15日に整頓したので、部品の散乱とかもなく被害はありません。なお運転会記事の投稿は遅れています。
二男夫婦が大山崎に住んでいて、震源にかなり近いし、嫁さんの勤務先は阪急石橋で帰宅難民になりかけでしたが、無事二人とも大山崎に戻ったようです。
大きな余震が来ないことを願うところ。
タグ:収納