2018年06月22日

ギヤ点検

ウォームギヤの不具合が出た485系動力車ですが、ギヤ取替のため、またもや入場です。

20180622b.jpg
動力装置を分解してモーターははずしました。

20180622c.jpg
以前に作業をした京阪と近鉄を点検します。

20180622d.jpg
オジ鉄の館で走らせただけですが、特に削れているようなことはないようです。485系と何が違うかというと…、こちらはインサイドギヤが日光モデル製でウォームホイールも日光モデル製になっています。485系はカツミのインサイドギヤで、ウォームもカツミ製です。

20180622e.jpg
こちら側のギヤも問題ないようです。

20180622f.jpg
最初に交換した近鉄特急はどうでしょうか。

20180622g.jpg
これも日光モデル製台車とインサイドギヤなので、問題は無いようです。

はじめに近鉄、次に京阪と日光モデル製ギヤで問題がなかったので、そのままカツミのギヤも同様に作業した結果、モーターに取り付けられていたウォームとカツミのホイールとが合わなかったようです。

20180622a.jpg
ウォームを交換できるかどうか、何とか抜き取ることができましたが、このモーターは軸径が2.0mmなので、2.4mm用ウォームだと緩くなってしまいます。パイプをはさむとかの作業が必要なようです。

2018年06月22日 23:00 | コメント(2) | 1/80・16.5mm