2018年07月10日

ヒーター交換キホハニ - 7

キホハニの続きです。 って続きをやろうとしたら、はんだごてが暖まらない。ヒーター切れのようです。予備のヒーターあったかな…

20180710a.jpg
前回交換するときに2個購入しておいたので、すぐに対応出来ました。

20180710b.jpg
コテ先は元のまま戻しました。 またヒーターの備蓄をしておかないと…。

20180710c.jpg
手スリ と 窓保護棒を取り付けました。
保護棒なしにするとか、何か変化を付けようかと考えたのですが、取り付け穴があけられているので、それを埋める作業よりは素組みした方がよかろう、ということになりました。

20180710d.jpg
ヘッドライトだけ変更予定です。 キットの小型シールドビームをやめて、LP42をつけることにして、シールドビーム穴埋めをして、適当なチャンネルからつくった台座を取り付けました。

2018年07月10日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年07月09日

車体出来キホハニ - 6

キホハニの続きです。

20180709a.jpg
ハコにするだけの作業です。

20180709b.jpg
手スリとか保護棒とか細かいところはまだです。
2018年07月09日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年07月08日

下回り キホハニ - 5

キホハニの続きです。

20180708a.jpg
床下機器や排障器などを組み立てました。

20180708b.jpg
とりあえず全部トビカで塗ってます。

黒い部品を黒いネジで組み立てるのはやりにくい。

2018年07月08日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年07月07日

動力部 キホハニ - 4

キホハニの動力部続きです。

20180707a.jpg
ギヤボックスなどをトビカ・トップガードで塗装

20180707b.jpg
組立順序があるらしいけど、説明書は順序立ててなくて、一つの図にいろいろ書き込んである。

20180707c.jpg
最初に台車枠をギヤボックスに取り付ける。
 一回組んでから気が付いたのだが、車輪を先に入れて組んでいくと、台車取付ネジを回すドライバがはいらなくなる。

20180707d.jpg
両絶輪軸でどちら向きでも良さそうだが、ギヤにわずかのボスが出ている方をギヤボックスの蓋側に向くよう、気をつけて車輪を入れる。

20180707e.jpg
車輪押さえ板を取り付ける。

20180707f.jpg
ボルスタを台車側に取り付ける。

20180707g.jpg
モーターを取り付ける。ワールド工芸の汎用モーター2719WSBです。

20180707k.jpg
ボルスタを床板に取り付ける。

20180707h.jpg
非動力側台車も取り付ける。

20180707m.jpg
キット付属のコードで配線をしました。DCアナログ走行させてみます。


1.5V 0.05A 程度で起動します。4〜5V程度でけっこうな速度。8Vくらいにするとカッ飛んでしまいます。

2018年07月07日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2018年07月06日

工作再開キホハニ - 3

周辺の学区には避難指示が出ていますが、居住地の学区にはまだ出ていません。夜になって雨はやんでいます。

20180706a.jpg
キホハニの製作を再開しました。台車とボルスタです。

20180706b.jpg
ギヤボックスとモーターホルダなど。

20180706c.jpg
ギヤボックス組立。 1.4mmねじの取り扱いがつらくなってきた。

20180706d.jpg
なんとかギヤボックスができたようです。

線路でコロガリテスト



2018年07月06日 23:00 | コメント(3) | 1/87・12mm

2018年07月05日

あとしまつ

朝から止むことなく雨が降り続いています。大雨警報発令中、このまま降り続いたら明日くらい避難指示になるかな。

20180705a.jpg
旧国の台車交換で1/80縮尺模型化作業をしましたが、台車のやり取りをした車両の車体が散らばっていたので、そのまま箱に放り込むという作業でした。

20180705b.jpg
クモハ53とクハ68からはずした台車を大糸線に取り付けようかと考えていたのですが、16.5mmに戻す可能性も残しておきたいので、これはそのまま保存措置とし、大糸線は他にも問題があるので別途考えることにします。


2018年07月05日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2018年07月04日

再開準備

メンテナンスばかりで、キットNoの製作が進んでいませんが、製作再開へ向けて確認です。

20180704a.jpg
コンベンションに合わせて発売されている気動車シリーズ、IMON 佐久鉄道キホハニ、もう半年以上放置。今年の気動車キットが発表されてキワ90だということです。

2018年07月04日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm