キホハニの続きです。搭載したデコーダの配線をして試運転に進めるはずだったのですが、ヘッドライト制御の不具合が発生して、原因究明の苦戦中です。
下回り側にDZ123を搭載。動力系の配線は問題ないようです。
アドレスを読み出したら0014になっていました。江若キハ14から取り外したデコーダだったようです。正常に動作するのかはアヤしいところ。
適当に作ったヘッドライト基板で不具合発生。
1位側(客室側)のLED、単独で直接給電したら点灯するが、基板経由にすると動作不安定。CRDをピンセットでショートしてみると点灯。その状態でピンセットを離すとCRDの電流制限状態が効いて点灯するが、数秒すると消えてしまう。CRD不良の可能性を考えて交換してもほぼ同じ現象。