2018年08月31日

京都東西移動

所要で自家用車で醍醐から円町付近まで移動しました。午後からマイクロバスで円町から東山へ移動、また円町へ戻って、夜に自家用車で円町から醍醐へ戻りました。西へ東へ、結構な移動でした。

20180831a.jpg
夕方、移動中に突然の大雨に遭いましたが、車中だったので影響なし。
京阪電車、清水五条駅への入り口付近です。駅名は清水五条(きよみずごじょう)ですが、京阪バスのバス停名は「五条京阪」です。道路の交差点名では「川端五条」です。五条通りの方が広いので、五条川端と呼んでいる場合もあるようです。

乗務記録
醍醐11:30〜円町12:20
円町20:00〜醍醐20:50

2018年08月31日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2018年08月30日

西大寺キハ4 梅鉢単端 - 9

乗工社の梅鉢単端、西大寺鉄道キハ4です。

20180830a.jpg
MDプリンタでデカール印刷をしました。

乗務記録
醍醐17:20〜円町18:10
円町21:30〜醍醐22:10
2018年08月30日 23:00 | コメント(0) | 1/87・10.5mm

2018年08月29日

車体幅比較

少し走らせてましたが、こちらの部屋はエアコン故障中のため短時間で終わりです。

20180828a.jpg
レール頭頂部はクリーニングしてますが、線路全体をしばらく掃除してないので、ホコリをかぶってるでしょうね。

20180828b.jpg
車輛に触れると体温よりは確実に熱くなってます。

20180828c.jpg
左 江若ハフ3 と 右 佐久キホハニ56の江若塗装キニ56
こんなに車体幅が違うのですね。実物資料ではハフ3の車体幅2600mm、キホハニの車体幅2200mmです。

20180828d.jpg
ハフ3は京阪初代700形の車体幅2527mmよりも幅が広いのです。車体幅狭い標準軌電車と、広めの狭軌気動車です。16番じゃないので同じ線路で運転はできません。

乗務記録
醍醐〜西賀茂
西賀茂〜円町
円町〜醍醐
2018年08月29日 23:00 | コメント(0) | 1/87

2018年08月28日

西大寺キハ4 梅鉢単端 - 8

乗工社の梅鉢単端、西大寺鉄道キハ4です。

20180828a.jpg
こんなのを作っていました。

2018年08月28日 23:00 | コメント(0) | 1/87・10.5mm

2018年08月27日

更新情報

高急グループWebページの更新を行いました。

20180827a.jpg
6月〜8月に実施した運転会の記録を掲載しました。今のところ、このブログへのリンクだけです。

合同運転会関係の書類データ作成をしていて、模型の方は進んでいません。
2018年08月27日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2018年08月26日

45年前の私市駅

会議のため私市へお出かけです。

20180826b.jpg
宇治線のHM付編成です。

20180826a.jpg
あっ、5000系が来た… あわてて撮影ポジションへ移動したので、うまく撮れなかった。トリミングで誤魔化し。

20180826c.jpg
交野線は13001Fに乗車。

20180826d.jpg
そういえば私市駅舎の写真って撮ってなかった。猛暑日の日曜日、人のいない美しい駅舎を一枚。

20180826e.jpg
45年前の駅舎を撮っていました。1973年5月13日でハイキング帰りの混雑です。

乗車記録
醍醐8:29東西線5609六地蔵
六地蔵8:46普通10055中書島
中書島8:54特急8052枚方市
枚方市9:15普通13001私市
私市~醍醐 自動車
2018年08月26日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2018年08月25日

西大寺キハ4 梅鉢単端 - 7

乗工社の梅鉢単端、西大寺鉄道キハ4です。

20180825a.jpg
塗装のやり直しを決意して剥がしました。

20180825b.jpg
色についてはどうするか、方針決まりません。

2018年08月25日 23:00 | コメント(0) | 1/87・10.5mm