昨日、阪堺電車からの帰りにキッズランドでロクハンの給電パーツを買いました。
給電線の商品名が「ナローフィーダーケーブル」と名付けられています。わざわざ「ナロー」を付けているのは何でしょうね?
リレーラーも買いましたが、短くても良かろう、というのでショーティ用を買いました。
線路側のコネクタは、道床のカバーをはずして電極の部分を差し込みます。インピーダンスボンド風のブロックになっています。
電源側のコネクタはKATOのコネクタにはまりません。わずかな寸法違いなんですが、なにか規格の違うものなんでしょう。ロクハン製のコントローラにははまると思いますが、買ってないのでわかりません。
仕方ないのでコネクタは切ってしまい、銅線を出してクリップで接続しました。
R170×8本とS220×6本で小判形を敷いています。
PowerMAX動力を置いて走行試験します。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ちょっとしたはずみで動かなくなります。安定した集電の確保はむずかしい。