2019年01月31日

線路基板

線路製作の続きです。

20190131a.jpg
一周分できたので並べてみました。

20190131b.jpg
HOユニトラックとHOn3ProTraxxを取付開始。

20190131c.jpg
線路は基板から取り外し可能にするため、裏側から2.3mm径×8mm長タッピングネジで取り付けています。

20190131d.jpg
接続部の裏側。ユニトラックは水平面でくの字に曲げてはずすので、基板の端部を少しあけるようにしています。

20190131e.jpg
1月の作業はここまで。 池袋鉄道模型芸術祭までの日程的にはできるだろうという見通し。作業工程表などはありませんが……。
2019年01月31日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年01月30日

線路基板

線路製作の続きです。

20190130b.jpg
外側HOn3、内側HO用の基板です。3/8 出来上がり。(3月8日ではない。)

20190130a.jpg
その他いろいろ進めました。
タグ:模型線路
2019年01月30日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年01月29日

線路基板

線路製作の続きです。

20190129a.jpg
ケガキ線を引いた1枚目を切り出して、それを元型にして輪郭と取り付け穴だけをしるしにして複製しました。
タグ:模型線路
2019年01月29日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年01月28日

線路基板

久しぶりに線路の製作続きです。

20190128c.jpg
TILLIGの12mmゲージ線路、ポイント付近は現物線路を並べながら検討しています。端数線路の種類が少ないので、運搬しやすい大きさに収めて、しかも柔軟な線路配置に使えるようなモジュールにするのが難しい。

20190128b.jpg
こっちは10.5mmと16.5mm線路の並び。現物優先で製作していきます。

20190128d.jpg
図面無しの合板の上で考えながら設計。曲線部の基板の切断線が何とかかけました。

2019年01月28日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年01月27日

特急乗車

所用でお出かけしました。

20190127b.jpg
山科川堤防は積雪でした。鉄橋上のフェンスは奈良線の複線化工事でしょうか。むこうのクレーンはマンションのようです。

20190127c.jpg
六地蔵バス待機場から京阪バス登場。

20190127d.jpg
デジカメを忘れたのでスマホで撮影しましたが、ガラス2枚越しはピンボケ手ブレか。

20190127e.jpg
折りたたみシートのエンブレムが美しい。

20190127a.jpg
赤い鉄橋も楽しい。


所用のあと訪問した枚方の模型店でこれを購入しました。
20190128a.jpg
所属クラブのメンバーには活用している人もいるので、いろいろ教えてもらうことにしましょう。

乗車記録
醍醐8:08東西線5513六地蔵
六地蔵8:25普通13056中書島
中書島8:33特急8054枚方市
枚方市8:54普通13525交野市
交野市〜醍醐 自動車
2019年01月27日 19:00 | コメント(0) | 京阪

2019年01月26日

ブレーキシュー取替

屋根の工事に掛かりました。

20190126b.jpg
棟材の取替と屋根・側板の洗浄。

クハ68のブレーキシューですが、接着剤はやめてネジ止めに変更です。
20190125h.jpg
ブレーキシューパーツの突起を削って、1.5mm径で穴をあける。台車枕梁には1.4mm径でネジを切りました。

20190125g.jpg
1.4mm径×3mm長さのナベ頭ネジで取り付けました。

20190125k.jpg
床板へ取付ます。

20190125m.jpg
実物では撮影出来ないアングル。

20190125n.jpg
JM線路に乗せてコロガリを確認。

20190125p.jpg
今のところエンドウの連結器です。
新発売のIMON密連に交換したい気はある。旧型が発売される可能性はあるかなぁ……。
2019年01月26日 23:00 | コメント(0) | 1/80・13mm

2019年01月25日

エアコン取り外し

防水工事の準備でエアコンを取り外しました。

20190125x.jpg
模型塗装場のベランダ。

20190125y.jpg
こっちも。

2019年01月25日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート