2019年02月21日

線路基板

こればっかりですが、線路基板製作の続きです。

20190221a.jpg
TILLIGの12mm組線路ですが、曲線にかかるポイント部分を除いて基板の製作を進めました。

20190221b.jpg
横向き画像。 これで、長手方向1930mm×短辺方向1000mm の大きさです。

間に直線を入れていけば、短辺も長辺も拡大していくことができます。
2019年02月21日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年02月20日

線路基板

線路基板製作の続きです。

20190220a.jpg
外側の10.5mmと16.5mmの線路板を置いてみて、内側の12mmの待避線を検討。

20190220b.jpg
12mm複線の内外両方に待避線を作ることができそうです。外側はSカーブにならないようなポイント配置にします。接続の切れ目をどこにするかを検討中です。
2019年02月20日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年02月19日

線路基板

線路基板製作の続きです。

20190219d.jpg
TILLIG 12mmゲージの小判形エンドレス線路板ができました。

20190219e.jpg
線路配置を変えて、引き込み線の設置などを検討中。

20190219f.jpg
向こう側にもポイントをつけて待避線にするか…。

2019年02月19日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年02月18日

線路基板

線路基板製作の続きです。

20190218a.jpg
TILLIG 12mmゲージの線路基板半周できました。

20190218b.jpg
基板途中でのレール接続部はPECO SL-110 fine Standard RAIL JOINERS を糸鋸で半分に切って使いました。

20190218c.jpg
基板同士の接続部はKATO ユニジョイナーのままです。

2019年02月18日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年02月17日

お出かけ

連日のお出かけですが、コンデジのメモリーを入れ忘れたので、iPhone撮影です。

20190217a.jpg
トリミングしてサイズ変更したら画質が劣化してしまいました。 13000系 13002F 幌付き

20190217b.jpg
中書島駅下り本線2番線の出発信号機の位置を変更するようです。向こうの方の新しい信号柱に、まだ横向きの信号機がついています。

20190217c.jpg
これは帰りの特急車内から、淀駅京都側引上線の2200系
競馬開催の臨時電車です。

20190217d.jpg
山科川を渡るJR奈良線103系
これを撮る前に下りに103系が六地蔵駅へ走って行った。これは撮り損ねた。もういいか、とあきらめて歩いてたら、まさかの六地蔵駅で103系同士交換だった。なんとか一枚撮影したもの。

20190217e.jpg
線路板製作の用品追加です。

乗車記録
醍醐10:36東西線5515六地蔵
六地蔵10:57普通10034中書島
中書島11:05特急3053北浜
北浜11:46堺筋線7404恵美須町
恵美須町14:15堺筋線7904長堀橋
長堀橋----徒歩----心斎橋
心斎橋15:06御堂筋線31606淀屋橋
淀屋橋15:20特急3755中書島
中書島16:00普通10653六地蔵
六地蔵16:15東西線5510醍醐

2019年02月17日 19:00 | コメント(0) | 京阪

2019年02月16日

日本画新展in二条城

二男の嫁さんが出展しているので、見に行ってきました。

20190216h.jpg
チラシです。 主催は西日本旅客鉄道株式会社と京都新聞

20190216g.jpg
これまでの記憶では入ったことがないような気がします。

20190216a.jpg
社寺と同様、標準価格?

20190216b.jpg
東大手門

20190216c.jpg
展示は二の丸御殿台所・御清所

20190216d.jpg
唐門から二の丸御殿の中へ入りました。中は撮影出来ません。

20190216e.jpg
二の丸庭園は写真撮影お勧めポイントとなっています。

20190216f.jpg
石段がキツいけど、天守閣跡へ上りました。

久しぶりに一万歩超えた。

乗車記録
醍醐10:56東西線5505二条城前
二条城前13:21東西線5408烏丸御池
烏丸御池14:38東西線5608醍醐

2019年02月16日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2019年02月15日

線路基板

線路基板製作の続きです。

20190215c.jpg
あり合わせの角材で、複線間隔定規を作ってみました。鋸で溝を切っただけです。

20190215a.jpg
直線用基板にTILLIGの12mmゲージ線路を取り付けてみました。曲線との接続状況。

20190215b.jpg
裏側 

20190215d.jpg
直線部の点検。複線間隔は43mmです。

20190215e.jpg
曲線部の点検。
2019年02月15日 23:00 | コメント(0) | 模型線路