2019年02月07日

ねじ購入

線路板に使っているネジがなくなってしまったので、近所のホームセンターなどで探したのですが、3mm以下は置いてないようです。その店で買ったはずなのですが、品揃えの変更で置かなくなったようです。こうなったら大阪へ行くしかないですね。

20190207k.jpg
六地蔵で京阪に乗り換えるとき奈良線の205系が六地蔵駅方向へ

交換があるかなっと線路近くで待っていたら、なんと103系ではないですか!

チャンスとばかり動画で撮影。 まだ運用に入っているんですね。

京阪で行きます。キャブライドで撮影会です。
20190207e.jpg
13000系 13004F 観月橋−中書島

20190207a.jpg
中書島から特急3051F モダンな表彰パネルと成田山のお守り

20190207d.jpg
勾配で出合った7200系 7201F 中書島−淀

20190207c.jpg
淀車庫で出庫待ちの2600系 2632F 淀−八幡市

20190207b.jpg
橋本変電所横を曲がり降りる 2200系 2210F 八幡市−橋本

20190207f.jpg
寝屋川車庫

20190207g.jpg
6000系が多いようです。

20190207h.jpg
本日の成果物です。
3mmでは太すぎ、2mmでは効かないので、これが良いのです。

20190207m.jpg
帰りは久しぶりに二階席

乗車記録
醍醐11:59東西線5612六地蔵
六地蔵12:17普通13055中書島
中書島12:25特急3051北浜
北浜13:10堺筋線66809日本橋
恵美須町14:48堺筋線1853北浜
北浜15:01特急8805中書島
中書島15:40普通13654六地蔵
六地蔵16:00東西線5512醍醐
2019年02月07日 21:00 | コメント(0) | 京阪

2019年02月06日

線路基板

線路製作の続きです。

20190206a.jpg
TILLIGの線路用基板を作ります。

20190206b.jpg
全体を並べて調整中です。直線でカットした基板のカドが当たるところがあるので、曲線に切り直したりしています。
タグ:模型線路
2019年02月06日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年02月05日

USB電圧電流計

数週間前に注文していて忘れかけた頃に届きました。

20190205a.jpg
大陸から直送のようです。

20190205b.jpg
チャージャードクターという名称というか商品名というか、そんな名前がついています。

20190205c.jpg
モバイルバッテリーとスマートフォンの間に接続して動作確認してみました。これは電圧表示の状態で4.97Vでしょうね。Vがわかりにくい。

20190205d.jpg
これは電流表示の状態で、0.40Aですね。電圧と電流が交互に表示されます。

2019年02月05日 23:00 | コメント(0) | 模型技法

2019年02月04日

連結器交換

昨日の運転会で置き去り事件を起こした客車の連結器を交換しました。

20190204a.jpg
不具合が発生した車輛はオハフ45とオハ35です。

20190204b.jpg
点検台に寝かせて……

20190204c.jpg
HO-101をつけていますが、ナックルが開いたあとの戻りが悪いようです。

20190204d.jpg
自然解放が起こるのが特定方向だけなのですが、「見ただけで明らかに不具合」というほどでもないので、これが原因と詰めることはできません。

20190204e.jpg
結局2両分4コとも連結器交換することで対処しました。自然解放が再び起こるかどうかはわかりません。
2019年02月04日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2019年02月03日

模型走行 - 新年運転会

所属クラブの運転会です。

20190203a.jpg
16.5mmと12mm、9mmのレイアウト 展開、組立、調整中

20190203c.jpg
こちらはJMのレイアウト 今回はユニトラック改造線路の簡易バージョン

20190203d.jpg
盛況です。人少なめのシーンで撮影。

20190203e.jpg
昨年のHOJC競作課題車輛の3両編成が快調に走ります。

20190203f.jpg
JM化改造した旧国クモハ53+クハ68ですが、こちらは快調ではありませんでした。車輛側と線路側の両方が問題を抱えていて、この線路は一周することができませんでした。

20190203h.jpg
あと持参車輛でもう一つ課題が残りました。客車の置き去り事件です。連結器の自然解放が発生。時計回りで問題なく走っていたのが、逆回りに走ったら問題が出てしまうという現象です。 
この写真はDF50に牽かれて順調な走りをしていたときの写真。

20190203g.jpg
撤収です。

運転会のたびに何か課題が発生するので、その対応に掛かっているうち、また次の運転会が来てしまうのですね〜 (^_^;

乗務記録
醍醐8:20〜会場9:15
会場16:30〜城陽18:20
城陽20:00〜醍醐20:40
2019年02月03日 23:00 | コメント(2) | 鉄道模型運転会

2019年02月02日

線路運搬

高急運送の業務で、明日の運転会用レイアウトの準備です。

20190202a.jpg
大レイアウトの一部を運びます。

20190202b.jpg
自分の荷物は今回少なめ。

乗務記録
醍醐13:50〜城陽14:40
城陽16:15〜醍醐17:05
所要時間片道50分というところ。
タグ:高急運送
2019年02月02日 18:00 | コメント(0) | お出かけ

2019年02月01日

線路基板

線路製作の続きです。

20190201a.jpg
異ゲージ複線小判形エンドレスが出来上がりました。

20190201c.jpg
外側 HOn3 BlackstoneModels ProTraxx 10.5mmゲージ R480
内側 HO KATO UniTrack 16.5mmゲージ R430
続きを読む
2019年02月01日 23:00 | コメント(0) | 模型線路