2019年04月30日

書類作成

本日締切、夏のイベントに出展するための書類を作成しました。

20190430c.jpg
山背鉄道組立式レイアウト

20190430b.jpg
組線路でマルチゲージ

20190430a.jpg
DCC自動往復運転

以上、出展予定です。
タグ:JAM
2019年04月30日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2019年04月29日

バックゲージ調整

平成最後の昭和の日。
旧国クモハ53+クハ68ですが、JMに改軌したときのバックゲージを調整しました。

20190429b.jpg
1989年9月なので、平成元年の完成作品です。30年目ということです。

20190429q.jpg
2月3日の運転会でJM線路を走らせてもらったのですが、クモハの前台車輪軸のバックゲージが狭く、スラックのついた曲線で内側に落ち込んでしまいました。エンドレス周回もできずに持ち帰りでした。

20190429c.jpg
落ち込んだ輪軸を測ってみます。11.4mmくらいです。

20190429d.jpg
スパイクモデル製動力側の輪軸は11.55mmくらいでしょうか。

20190429e.jpg
クハ68の輪軸も測ってみます。11.55mmくらいです。落ち込んだ輪軸とは0.15mm程度の違いですが、この違いで落ちてしまうということですね。

20190429f.jpg
ねじ込み式なので、車軸と車輪を分解して、間に0.3mmワッシャをはさんでみました。11.6mmになってしまいました。広すぎるかも。

20190429g.jpg
そのまま組んで次の運転会で走らせることにします。乗り上げるようなら、ワッシャを薄くすればよいし。

20190429k.jpg
16.5mmゲージ用排障器を少し整形して取り付けます。

20190429h.jpg
わずかですが、ウエイトを増積しました。

20190429m.jpg
塗装しておきます。

20190429n.jpg
車体との組み立て。動力台車内輪軸だけの集電でアナログのままです。

20190429p.jpg
ジャンパ線があったはずですが、いつの間にか行方不明。

JMの線路が直線だけなので、周回試運転もできません。次の運転会がテストランです。
タグ:JM 旧型国電
2019年04月29日 23:00 | コメント(2) | 1/80・13mm

2019年04月28日

次の整備

R420エンドレス走行テストの続きです。

20190428a.jpg
167系8連です。モハ167にパワートラックWB26Bを2個つけていますが、8連を動かすにはパワー不足、粘着不足です。


ウエイトを増量したのでとりあえずは走りますが、運転ボードの勾配を登るのが苦しく、空転気味です。

2019年04月28日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2019年04月27日

緑化作業

複線の間のバラスト表現続きです。

20190427b.jpg
TILLIGの道床色とかなり異なる感じです。

20190427c.jpg
写真に撮ると線路じゃなく複線の間の方が目立っている感じ。


20190427a.jpg
KATOユニトラックの待避線部分は少し違う色で。
TILLIGの方もこれに塗り替えようかな。
2019年04月27日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年04月26日

緑化作業

タイトルは継続ですが、作業的には複線の間のバラスト表現です。

20190426a.jpg
寸法の検討

20190426b.jpg
変色した古いボール紙の有効利用 (^_^;
タグ:模型線路
2019年04月26日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年04月25日

緑化作業

緑化用材料を入手したので、未完であった10.5mm−6.5mmの曲線部半周上面の作業を行いました。

20190425a.jpg
残り半周分、光栄堂グランドマットGM-5です。

20190425b.jpg
全周完成。

20190425c.jpg
少し上から。

20190425d.jpg
複線の間を埋めるバラスト的パーツを作ってみました。

20190425e.jpg
5mm厚スチロールパネルを100mm幅に切ったものの上に、0.5mm厚ボール紙を塗装したものを貼り付けました。ぐれいの利はかなり近いかなと思ったのですが、乾くと少し緑っぽくなっています。

20190425f.jpg
幅広の筆塗りですが、同じ色で進めるかどうか、難しいところ…。

タグ:模型線路
2019年04月25日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2019年04月24日

勝った翌日

次に勝ったら買いに行こうと思ってたのがやっと実現しました。

I20190424b.jpg
久しぶりにJR新快速に乗ってみた。 到着待ち中に湖西線電車が行く  山科駅

I20190424c.jpg
最後部に乗りました。 鴨川引上線の287系

I20190424a.jpg
向日町のDD51

I20190424d.jpg
EF65牽引の軌条工臨が入換中

I20190424e.jpg
バラスト飛散防止ネットは年中設置かな?

I20190424f.jpg
高槻電車区への35‰勾配線

I20190424h.jpg
富田−JR総持寺

I20190424y.jpg
勝った翌日の買い物

乗車記録
醍醐11:19東西線5501山科
山科11:38新快速クモハ223-3003大阪
西梅田13:25四つ橋線23812大国町
大国町13:37御堂筋線1020動物園前
動物園前13:46堺筋線66901恵美須町
恵美須町15:23堺筋線66210北浜
北浜15:41特急3602中書島
中書島16:20普通13652六地蔵
六地蔵16:37東西線5517醍醐

2019年04月24日 23:00 | コメント(0) | お出かけ