4月15日は京阪電車の開業日ということで、久しぶりに1形の模型を探し出してきました。
マツモト模型製の1/80ペーパー製完成車体に、下回りを加工して取り付けたものです。台車はモデル8のブリル27E1でホイールベースが22.5mm。ポールはアダチ製を4本です。
少なくとも十年は走らせてないので、まあこんなもんでしょう。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
22.5mmの連動ギヤなどがない時代だったので、FMギヤを使って適当な駆動装置を作っています。しかし動力軸に重量があまりかからないので粘着不足による集電不良や空転発生など問題多いです。
少し手を入れて、集電系を増強しました。ウエイトも増量です。
非動力側に集電シュー取り付け、車体屋根裏にもウエイト取付しています。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
なんとか走るようになったようですが、空転気味です。
元の姿に戻しましたが、16.5mmのエンドレスを敷いてないので周回試運転ができません。
ついでに100形もテストラン。こっちは24.5mmパワートラックを加工して22.5mmのブリル27E1へ入れています。数往復させたら調子を戻しました。 1形もこの動力にするかな〜…