山背鉄道さんへひきわたすものがあったので、京都駅前のヨドバシへ出かけました。ここのヨドバシ内に入るのは初めてで、おもちゃ売り場も初めて拝見しました。しかし、元丸物百貨店のおもちゃ売り場から趣味を始めたので、場所的には趣味の原点でもあります。
さて線路作業の続きを行いました。
路盤の犬走りの部分にコースターフを使って、低い茂みを作ってみました。
丙線規格の線路だというので、もう少し線路際まで緑化したいところですが、犬走りを無くしてしまいたくないという気持ちもあるので、数ミリのところで茂らせています。
左側は未加工です。犬走りをマスキングテープで仕切ったので不自然になっています。
車輌限界と建築限界の研究に使おうということで、簡単な乗降場レベルのホームでも設けようかと考えています。
銚子電鉄デハ101は車体幅が広くて30mmあるし、江若キニ56(佐久鉄道キホハニ)は車体幅が25.5mmで狭いですが、ステップが出っ張っていて外幅は30.5mmあります。
乗車記録
醍醐13:19東西線5502烏丸御池
烏丸御池13:43烏丸線3705京都
京都15:42烏丸線1812烏丸御池
烏丸御池15:55東西線5206醍醐