2019年08月24日

ビール電車

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。最寄り駅は石坂線膳所本町です。

20190824a.jpg
太秦天神川行 808F 何か副票を付けてますが読めません。

20190824b.jpg
乗車する電車がやってきました。

20190824c.jpg
最後部に乗車  四宮−追分 70km/hで走ります。
高加減速、VVVF回生制動、急勾配対応、路面走行対応、地下鉄走行対応
どこでも走れるスゴイ電車…コスト掛かってますが…

20190824e.jpg
逢坂山トンネル付近で上下電車すれ違います。

20190824f.jpg
上栄町から大津市内路面区間を走る

20190824g.jpg
びわ湖浜大津駅で石山坂本線に乗り換え  紺屋関付近
留置線の車止め付近が少し曲がっています。留置線は、50年前に存在した江若鉄道の線路跡を使っていて、曲がった先は京阪へ合流して三線区間になっていました。廃線跡の痕跡ということですな。

20190824h.jpg
膳所本町到着
ホームの長さは2両編成の電車の長さと同じで、ほとんど余裕ありません。

20190824k.jpg
少し待っていたらビール電車がやってきた。昼もやってるのか…

20190824m.jpg
研究会終了  帰ります。

乗車記録
醍醐12:34東西線5512山科
京阪山科12:48京津線809琵琶湖浜大津
琵琶湖浜大津13:06石坂線701膳所本町
膳所本町16:51石坂線619琵琶湖浜大津
琵琶湖浜大津17:12京津線810山科
山科17:30東西線5517醍醐



2019年08月24日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2019年08月23日

記事掲載

第20回国際鉄道模型コンベンションの記事を掲載しました。

2019年8月15日(木) 〜 18日(日)

出展物を自動車運搬で早朝発、深夜帰着のダイヤになりましたが、
輸送中の事故もなく、出展中の事故もなく、何とかこなすことができました。

御来場の皆様ありがとうございました。
スタッフの皆さん、お世話になりました。
クラブ員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

20190818zzz.jpg
20190818 18:56   ライトアップの東京タワー


2019年08月23日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2019年08月22日

荷物整理

コンベンションでの荷物を整理にかかりました。箱の整理だけで中身の点検修理はあと回しです。

20190822a.jpg
クラブの名札をひとまとめにしました。

20190822g.jpg
車輛の箱を棚へ収めました。

20190822h.jpg
展示に使ったPOPとかパワーパックとかDCC機器とか…

20190822d.jpg
最後は線路です。今回はあり合わせの中古ダンボール箱に入れて運びましたが、できれば専用プラ箱とかに入れたいところ。

20190822e.jpg
10.5-16.5線路を何とか一箱に押し込もうとしていますが、わずかに収まりません。とりあえず封をしなくても置いておけるので、このまま保管します。

20190822f.jpg
いろいろやって、何とか更地にしました。
タグ:収納
2019年08月22日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2019年08月21日

キット観察

コンベンション会場で発売されたMODELS IMON の組立講座課題車輛のクモハ123キットを購入しました。

20190820a.jpg
荷物の後始末はできていませんが、キットの箱を開けてみました。
初期型の非冷房タイプを模型化しています。37000円は8%税込みで39960円です。10%になると40700円になって、境界線上の設定を感じます。買うなら早めに…ってとこでしょうか。

20190820b.jpg
外箱を開けます。組立説明書は3枚ですが、1枚目は注意事項とエッチング板の配置図、2枚目は等角図による全体組立図、3枚目はパーツリストと形式図です。組立手順は説明がありません。

20190820c.jpg
完成車輛箱の中に車体と床板が入ってます。エッチングでユニット窓を表現していますが、少し段差が少ないような気がします。

20190820d.jpg
この車輛のため新規製作された動力、12mmゲージ用FM-D24.1ギヤ、DT21台車、PS23パンタグラフです。パンタは未塗装です。それぞれパーツで販売されるでしょう。
輪軸はIMON製HOJC暫定規格合致品かな? 
これまでのJAMキット講座製品はW工芸製輪軸で、フランジが高いものを使っていました。実質の走行には影響ないのですが、規格としてみると、フランジ高さが0.1mm高くて規格外になっていました。

20190820e.jpg
底には内貼りなどのエッチング板が入っています。 これでキット全体です。


20190820f.jpg
1991年の竣工だから、28年前の作品ですね。勝手に冷房化したり、空気バネFS518台車つけたり、塗色は阪和快速的なイメージでフリーランスな電車になってます。

1/87ではどうなるか、クモハ123-1だから競作課題に合致するし、関東合運を目指すかな…

タグ:IMON クモハ123
2019年08月21日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2019年08月20日

買い物報告

JAMコンベンションでは買い物主体で入場される方も多く、出展者も自由に買えるのですが、なかなか持ち場を離れるのが難しい状態です。会場だけの特価品とかあるらしいですが、あまり縁がありません。

20190820g.jpg
少しだけ時間を作って回ったときに買ったものです。
南洋物産 単端のボンネットエンジン
南洋物産 バラスト撒布器
城東電軌 トロリーポール

20190821a.jpg
少しだけ荷物整理しました。DCCコントロル関係の機材と接続電線類です。点検して種類分け、マスキングテープにサインペンで書いていた名前を、ネームランドで打ったテープに貼り替えました。

そういえばもうひとつ買い物した。ロクハンのコントローラZショーティ用RC004を購入。
往復運転用の充電池パワーパックが放電して使えなくなったので、6.5mmゲージ用にロクハンのを購入、いろいろ交換して往復運転用に1台捻出したのでした。
タグ:DCC
2019年08月20日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2019年08月19日

JAMコンベンション後

15〜16日の分、JAMコンベンションの記事はまだ投稿できていません。
荷物を三階のホビールームに上げました。

20190819a.jpg
数が多いので階段を8往復くらいしたかな。
「HOJC」の文字板はバラけていましたが、撮影用に並べなおしました。
点検後始末は数日かかりそうです。


続きを読む
タグ:JAM
2019年08月19日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2019年08月18日

JAMコンベンション3

第20回国際鉄道模型コンベンション3日目最終日です。

天王洲アイルのホテルから自動車でビッグサイトの駐車場へ移動しました。自動車は炎天下に置いて徒歩で会場へ。

20190818_1014p.jpg
ホテルにあったパソコンとプリンタセットが自由に使えたので、簡単なPOPを作って貼り付けています。通りすがりの観客の会話ではJMと間違っている認識の方もおられたようです。

20190818_1048p.jpg
マルチゲージ出展の方もいろいろ訊かれるので、応急的な表示を貼り付けました。

20190818_1049p.jpg
こんなんとか…

20190818_1050p.jpg
こんなんとか…  その都度思いつきで作って貼ったので美しくないです。

制御機器のセッティング

20190818_1339a.jpg
山背鉄道 3キャブコントロールでアナログとDCC両方運転可能

20190818_1337p.jpg
自動往復運転 充電池パワーパックから自動往復運転装置を通して接続

20190818_1414a.jpg
マルチゲージ  運転体験コーナーはミント缶DCCコントローラ

20190818_1053p.jpg
自動往復運転  DSmain5とパソコン使用

20190818_1535p.jpg
HOn2 6.5mmゲージ  会場で購入したロクハンのコントローラを使用
この機関車の動力PowerMAXの耐久性はすばらしい。

ほかのブースを回る時間があまりないのですが、直ぐとなりで展開していたクラブはNゲージで小田急−箱根登山の3線式を作っていた。

20190818_1114p.jpg
9mm−6.5mmのデュアルゲージポイントを作っている。車輪規格の関係で、割り込みを防ぐためのガードレールを取り付けたりして工夫が見られる。

20190818_1117p.jpg
Nゲージの小田急車輛を改軌して6.5mmゲージにしているようです。台車幅はそのまま、輪軸だけ取り替えたように見える。1/150車輛を使うことになるので、わずかながら車輛と軌間の寸法ずれが生じますが、製品を使うとなればこうなるのでしょう。

20190818_1128p.jpg
モジュールの作り込みもすばらしい。 塔ノ沢駅

20190818_1129p.jpg
あの鉄橋もすばらしい。


最終日は17時終了。

20190818_1820a.jpg
撮影18:20   では皆さん、ごきげんよう。


乗務記録
天王洲アイル〜ビッグサイト鉄鋼西駐車場
ビッグサイト西館18:30〜醍醐2:00

2019年08月18日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会