2019年08月18日

JAMコンベンション3

第20回国際鉄道模型コンベンション3日目最終日です。

天王洲アイルのホテルから自動車でビッグサイトの駐車場へ移動しました。自動車は炎天下に置いて徒歩で会場へ。

20190818_1014p.jpg
ホテルにあったパソコンとプリンタセットが自由に使えたので、簡単なPOPを作って貼り付けています。通りすがりの観客の会話ではJMと間違っている認識の方もおられたようです。

20190818_1048p.jpg
マルチゲージ出展の方もいろいろ訊かれるので、応急的な表示を貼り付けました。

20190818_1049p.jpg
こんなんとか…

20190818_1050p.jpg
こんなんとか…  その都度思いつきで作って貼ったので美しくないです。

制御機器のセッティング

20190818_1339a.jpg
山背鉄道 3キャブコントロールでアナログとDCC両方運転可能

20190818_1337p.jpg
自動往復運転 充電池パワーパックから自動往復運転装置を通して接続

20190818_1414a.jpg
マルチゲージ  運転体験コーナーはミント缶DCCコントローラ

20190818_1053p.jpg
自動往復運転  DSmain5とパソコン使用

20190818_1535p.jpg
HOn2 6.5mmゲージ  会場で購入したロクハンのコントローラを使用
この機関車の動力PowerMAXの耐久性はすばらしい。

ほかのブースを回る時間があまりないのですが、直ぐとなりで展開していたクラブはNゲージで小田急−箱根登山の3線式を作っていた。

20190818_1114p.jpg
9mm−6.5mmのデュアルゲージポイントを作っている。車輪規格の関係で、割り込みを防ぐためのガードレールを取り付けたりして工夫が見られる。

20190818_1117p.jpg
Nゲージの小田急車輛を改軌して6.5mmゲージにしているようです。台車幅はそのまま、輪軸だけ取り替えたように見える。1/150車輛を使うことになるので、わずかながら車輛と軌間の寸法ずれが生じますが、製品を使うとなればこうなるのでしょう。

20190818_1128p.jpg
モジュールの作り込みもすばらしい。 塔ノ沢駅

20190818_1129p.jpg
あの鉄橋もすばらしい。


最終日は17時終了。

20190818_1820a.jpg
撮影18:20   では皆さん、ごきげんよう。


乗務記録
天王洲アイル〜ビッグサイト鉄鋼西駐車場
ビッグサイト西館18:30〜醍醐2:00

2019年08月18日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会