2019年09月30日

運転会後

合運後の荷物整理。

20190930a.jpg
全部の荷物を自動車からおろして、三階へあげました。
16.5mm線路板を置いていますが、この運転ボード用ではありません。
運転会大エンドレス用線路です。
タグ:HOJC 大阪合運
2019年09月30日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2019年09月29日

大阪合運 - 2日目

第28回 2019鉄道模型大集合 IN OSAKA 2日目です。

20190929a.jpg
珊瑚製品大集合 はHOn2-1/2製品などが増えて、机がいっぱいになりました。

20190929_mg1.jpg
Tomixアナログ電源、自作アナログ電源、自作乾電池式電源、DCS50K、DT402J、ミント缶DCCコントローラ、DSair2 など総動員しています。


20190929b.jpg
京阪700形の動力が動かなくなりました。

20190929c.jpg
パワートラックのキドマイティモータが動かないようです。
新型のパワトラの発売を待つかな…。

線路も車輛もたくさん展開していたので、後片付けに時間がかかってしまいました。

乗務記録
会場〜星田18:35〜醍醐19:35


2019年09月29日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2019年09月28日

大阪合運 - 1日目

第28回 2019鉄道模型大集合 IN OSAKA 1日目です。
昨年から部屋を交代して、体育館2階の研修室2を使っています。階段教室のような部屋に、位置合わせしながら机を配置します。昨年の写真などを見ながら行いますが、こちらの身体の方も年々、思うように動きません。

20190928_0956a.jpg
12mm、16.5mmの大エンドレス用地ができました。

20190928_1654a.jpg
外 森井さん 12mmゲージ複線レイアウト
中 山内  16.5mmゲージユニトラック複線線路板
内 牛越さん すずしろ鉄道レイアウト 12mmゲージ DCC自動運転

20190928_1637a.jpg
こちらは組線路でマルチゲージの状況です。

20190928_1656a.jpg
特別展示 1/87珊瑚製品大集合

乗務記録
醍醐7:25〜星田〜合運会場8:30〜P8:59
2019年09月28日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2019年09月27日

運転会準備

クモハ123は中断にしました。車体は出来ませんでした。合運の準備に掛かります。配布物の準備などもあります。

20190927c.jpg
マルチゲージレイアウトが全部入る箱を購入しました。しかし余裕がありすぎかもしれません。空いていると他のものを入れたくなって、それでまた問題が起きたりします。

20190927b.jpg
16.5mmレイアウトの上に競作展示用ひな壇セットを入れます。

20190927a.jpg
このあたりは準備の初期段階。

電源類や車輛なども積み込みました。写真はありません。
2019年09月27日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2019年09月26日

課題クモハ123-1

競作課題クモハ123です。

20190926b.jpg
床下機器の並びはやはり違っていたようで、組説写真を見ながら修正しました。

20190926a.jpg
折りたたみ式になっています。

20190926c.jpg
少しズレたのを直すため、ハンダづけやり直しました。


明後日から土日二日間、2019鉄道模型大集合 in OSAKA 大阪合運です。
20190927d.jpg
1/87珊瑚製品大集合に出すものを吟味中。


タグ:IMON クモハ123
2019年09月26日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2019年09月25日

課題クモハ123-1

競作課題クモハ123です。下回りの続きです。

20190925a.jpg
取説の赤丸印の穴に、1.4mmタップでネジを切ります。

20190925b.jpg
前面連結器スカートまわりを作りますが、取説のスカートパーツの番号B-10は間違っているようです。スカートはD板に入っていました。

20190925d.jpg
仕切板、カプラー受け、スカートの各パーツを切り出し、スジのところで曲げていきます。カプラー受けは山折り部分があります。

20190925f.jpg
曲げたところにハンダあを流して補強しておきます。

20190925g.jpg
カプラー受けに1.4mmタップでネジを切ります。

20190925h.jpg
ネジの数を確認。少し予備があるようです。

20190925m.jpg
カプラー胴受とカプラー台を組んでから、密連を取り付けました。どっちの順でも良いですが。

20190925q.jpg
カプラーパーツを床板へ取り付け、スカートもねじ止めです。

20190925u.jpg
スカートと仕切り板も取り付け。

20190925w.jpg
線路にのせて確認。

20190925z.jpg
床下機器取り付け板は折り曲げてハンダで補強。

20190925zd.jpg
床下機器を取付。
IMONのサイトに組立完成写真が掲載されているので、それを参考に取り付けますが、抵抗器側だけの掲載なので、主制御器側の小さな箱類は取り付け順が違うかもしれません。

20190925zf.jpg
主制御器側です。


床下機器のウエイトが効いて、いい感じの走りになっています。


続きを読む
タグ:IMON クモハ123
2019年09月25日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm

2019年09月24日

お買い物

少し大阪へ出かけました。

20190924a.jpg
京阪 宇治線 13002F 観月橋−中書島

20190924b.jpg
乗ってきた普通 13054F 中書島

20190924c.jpg
鴨東線30年ヘッドマーク 8051F 中書島

20190924d.jpg
千両松踏切  道路の踏切標識はCタンク蒸気機関車!

20190924e.jpg
Sカーブ 津田電線踏切と小金川踏切だったところ

20190924f.jpg
ここから点制御 ATSの切り替え 枚方市−枚方公園

20190924g.jpg
1000系も何か副票付けてます  大和田

20190924h.jpg
いいところで撮れたけど窓がきたない  西三荘

20190924k.jpg
2400系 野江 2454F

20190924m.jpg
値札が複数付けられている。デコーダには箱の裏側にも値札あり。過渡期対応なのか。

20190924n.jpg
目的の色は在庫してなかった。瓶を変更中の過渡期で在庫切れが多くなっている。
一応ビンの目処が立ったので、これから在庫を増やすよう整備するらしい。

乗車記録
醍醐12:21東西線5502六地蔵
六地蔵12:37宇治線13054中書島
中書島12:46特急8051北浜
北浜13:28堺筋線7404恵美須町
恵美須町14:32堺筋線66212扇町
梅田15:47御堂筋線31512淀屋橋
淀屋橋16:00特急9155中書島
中書島16:40宇治線13652六地蔵
六地蔵17:00東西線5205醍醐
2019年09月24日 23:00 | コメント(2) | 京阪