2019年11月22日

おまいり

お寺で報恩講が行われるので参加してきました。

20191122a.jpg
境内の樹木が美しくなっていました。

乗車記録
醍醐10:26東西線5103烏丸御池
烏丸御池10:50烏丸線1808北大路
北大路13:28烏丸線1804四条
四条14:25烏丸線3306烏丸御池
烏丸御池19:30東西線5108醍醐

中澤さんの通夜が22日18:00〜、告別式は23日13:00〜
東京都中央区築地の善林寺 という情報です。


タグ:順照寺
2019年11月22日 17:00 | コメント(0) | お出かけ

2019年11月21日

訃報に接する

ストラクチャ-系のメーカーであるClassic Storyの山川氏が11月7日に亡くなられました。1/87のストラクチャーを多数出されていて、レイアウトやモジュール製作をより身近にさせてくれる商品群でした。供養の意味も込めて、先日の買い物で同社製品をいくつか購入させてもらいました。

今月発売の鉄道模型趣味誌には、TMS創刊3人組のラスト、赤井哲朗こと石橋春生氏が去る10月13日に亡くなられたことが掲載されました。昨年に体調を悪くされているという情報は耳に入っていたけれど、TMSが新体制へ移行してから、赤井氏ご逝去の報がこんなにはやく掲載されるとは思わなかった。小学生でTMSを読み始めた頃はペンネームであることは存じ上げませんでした。

20日夕方には訃報メールが届きました。関東合運でお世話になっているグループ軌道線の中澤 寛 氏です。パソコン通信ニフティサーブの時代からの知り合いですが、実際にお会いする機会は年に1〜2回程度の運転会だけ。しかし、オンラインでのお付き合いでは密度の濃い情報交換をしていた友人となります。ここ数年は情報発信の場をFaceBookを中心にされており、自分は中澤さんの記事を読むためにFBを始めたものです。
1999年グループ軌道線を立ち上げられ、京阪の京津線電車を制作される段になって、私の撮影した屋根上写真や床下写真から、いろいろ詳細な情報交換をするようになり、関東合運ではホイホイレイアウトの展開シーンを撮影させていただきました。運転会の撮影では、後で掲載時のことを考えて、なるべく人を入れないように撮影しているのですが、なぜか中澤さんのところではよく登場されています。
ここでは、私が撮影した関東合運写真の中から数枚掲載しておきます。

20191121ze_20040228.jpg
ホイホイを組み立てる中澤氏  2004年2月28日

20191121zd_20040228.jpg
ドアを開けた金魚鉢  2004年2月28日

20191121zc_20050319.jpg
ホイホイレイアウトに京津線80形をのせる中澤氏  2005年3月19日

20191121zb_20071111.jpg
ホイホイレイアウトの前でコントロールをする中澤氏  2007年11月11日

20191121za_20101009.jpg
NMRAコンテスト トラクション部門受賞展示の前での中澤氏  2010年10月9日

お得意のドア開け動画です。  2011年10月10日

20191121zf_20131014.jpg
ホイホイはシーナリィ付モジュールに進化している  2013年10月14日

20191121zg_20161008.jpg
ドア開け、ステップ下げシーン たまでん200形  2016年10月8日

20191121zh_20181007.jpg
ギミック満載の軌道系車輛が走る「グループ軌道線」の出展  2018年10月7日

20191121zk_20181007.jpg
軌道線の中澤氏と城北鉄道クラブの馬場富士夫氏が会話する  2018年10月7日
手前のPCにはDCCで解放するカプラーの動画
------------------------------------------------------

謹んで哀悼の意を表します。
タグ:動画 DCC
2019年11月21日 23:00 | コメント(2) | 管理人ノート

2019年11月20日

更新情報

Webページの車籍簿を更新しました。

20191120a.jpg
しばらく更新していなかったので、データが錯綜しています。
2019年製作の車輛詳細などがまだ反映できていません。
2019年11月20日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2019年11月19日

密連組立

IMONの密連を組み立てました。

20191119a.jpg
パッケージを開封して、中身のパーツをバラバラッと出してしまいました。

20191119b.jpg
パーツを分類して組み立てますが、ヌルリとした材質が指先から滑り落ちていきます。メーカーでは組立ジグのようなものを使っているのでしょうか。ピンセットで持っても飛んで行きやすいですし、指や爪先でグイと押しつけて組むのが良いようです。
とりあえず10個組んだところ。目が疲れます。

20191119c.jpg
途中で落としたり、飛んでしまったパーツも拾い集めて19個できましたが、20個目を組むパーツが探し出せません。

20191119d.jpg
19/20でも仕方ないか…と立ち上がってイスを見たら、何か残っていました。掌でなでてみたら、黒いところに隠れていました。

20191119e.jpg
20個目を作ることができました。

20191119f.jpg
元袋に入れて保管。 2mm穴のHO-265なので、1/80電車に使う予定です。

2019年11月19日 23:00 | コメント(1) | 模型一般

2019年11月18日

買い物記録

昨日17日の東京徘徊での購入品記録です。16日のFABでは特に購入品無しです。

20191118a.jpg
IMON渋谷店では密連カプラーだけ。
モデルワムには購入ではなくC58の進捗を見に行ったのですが、お話モードになってしまいC58見本品の観察は十分にせずじまい。
その代わりにデュアルゲージフレキシブルトラックとか、クラシックストーリーの棚にあったものを適当に購入してしまいました。

20191118b.jpg
線路箱の中にTILLIGのデュアルゲージフレキシブルトラック在庫があったので、全部引き受けてきました。
16.5mm−9mmが3本、16.5mm−12mmが6本ありました。
未使用新品商品ではありますが、包装無しの裸で長期間保管してあった模様で、レール上面に汚れかサビが出ているものが多いです。もともとウェザードレールなんですが、本物のサビはあまり歓迎ではないですね。

2019年11月18日 23:00 | コメント(2) | 模型各種

2019年11月17日

東京徘徊

今回の出張は運転会がないので、うろつくことにしました。

20191117f.jpg
ホテルの横から坂道の参道?を登ります。

20191117d.jpg
登り切ったところに愛宕神社と…

20191117c.jpg
放送博物館。

20191117e.jpg
まずは愛宕神社へ参拝。

20191117a.jpg
境内を散歩してたら、どうもここから登るのが正面のようです。
しかし先にこれを下から見ていたら、参拝はキャンセルしていたでしょう。
横から裏山へ回り込んで登ったのは正解でした。

20191117b.jpg
次はここへ行きます。

20191117g.jpg
予定以上に見学時間をとってしまいました。

20191117h.jpg
帰りはエレベータで降りてみる。向こうは虎ノ門ヒルズ。

20191117m.jpg
降りたところで振り返ると、愛宕山トンネルというのがある。

20191117k.jpg
銀座線虎ノ門駅へ向かって歩き始めたら、愛宕神社への正面入り口があった。

20191117n.jpg
ビルの谷間にある蕎麦屋の老舗、虎ノ門砂場。 戦災を免れた木造建築。


20191117p.jpg
銀座線虎ノ門駅改札へ。改札階とホームは同じ面なので浅いです。

20191117q.jpg
渋谷人多杉。 東急青ガエルのショーティ。

20191117s.jpg
渋谷店初訪問。 レイアウトはまだ更地でした。 来年には運転会ができますように。

20191117r.jpg
渋谷駅前交差点も色付いています。

20191117t.jpg
高架の地下鉄 銀座線渋谷駅。 標準軌です。

20191117v.jpg
ノーズ可動式ポイントのようですね。

20191117w.jpg
留置線のカーブポイントもノーズ可動式かな。

20191117u.jpg
次の電車がやってきます。

20191117x.jpg
高架線から地下へ。

20191117y.jpg
千代田線に乗り換え。

20191117z.jpg
渋谷区から台東区へ。 東京メトロもだいぶ乗り慣れてきた。

20191117zf.jpg
地上へ出てこの踏切を渡ります。

たまたま踏切が鳴って、こんなのが通りました。

20191117zg.jpg
三河島方向。 事故になったD51牽引貨物列車もここを通って行ったのですね。

20191117za.jpg
目的のお店へ到着。

20191117zh.jpg
これを拝見。

20191117zb.jpg
ぼちぼち帰るで〜。

20191117ze.jpg
入場した。

20191117zc.jpg
開扉待ち。

20191117zd.jpg
乗ったらコレで仕上げ。

乗車記録
虎ノ門11:35銀座線1331渋谷
渋谷12:28銀座線1115表参道
表参道12:35千代田線クハE233-2005西日暮里
西日暮里15:24山手線モハE235-13東京
東京15:56新幹線こだま669号777-1003京都
京都19:46新快速クモハ223-2073山科
山科20:01東西線5102醍醐


2019年11月17日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2019年11月16日

東京出張

関東合運の反省会に出かけました。合運本番には参加できませんでしたが、大阪合運の冊子を関東合運クラブへ配付する運び人役です。いつもの「ぷらっとフリープラン」ですが、今回の宿は日本の放送電波の起点、鉄道唱歌にも出てくる愛宕山至近です。

20191116zn.jpg
いつもの新幹線こだま号セット。

20191116a.jpg
これは三上山です。G車の席が海側になったので、何が撮影できるか探りながらです。

20191116b.jpg
こんな用地があるのか。

20191116c.jpg
追い越され駅到着。

追い越され動画

20191116d.jpg
川の下流側を撮ってみることにした。 揖斐川。

20191116e.jpg
長良川。

岐阜羽島駅上り待避線へ進入。

20191116f.jpg
木曽川。

20191116g.jpg
架線柱。

20191116h.jpg
庄内川。

名古屋駅留置線を撮っていたら…

アレッ! 700やんかぁ〜

20191116k.jpg
動画から切り出し。やっぱりそうや。 あとで調べたら、のぞみ157号博多行きでした。
11月16日運転日ですが、ちょうど無印700の入る日でした。
今となってはドクターイエロー匹敵か??

20191116m.jpg
三河安城駅から東海道線下り普通電車。

20191116n.jpg
矢作川。

20191116p.jpg
豊川放水路。

20191116q.jpg
豊川本流。

20191116r.jpg
豊橋鉄道 小池駅 

新居町−弁天島−舞阪 東海道線下り普通電車。

20191116s.jpg
浜松駅。

20191116t.jpg
天竜川。

20191116u.jpg
大井川。

20191116w.jpg
安倍川。

20191116x.jpg
これはどこの何車輛?  静岡−新富士


20191116y.jpg
富士川。

20191116z.jpg
富士山は新富士駅ホームから。 窓の汚れが…

20191116za.jpg
早川。

20191116zb.jpg
酒匂川。 下流側鉄橋は東海道線。

20191116zc.jpg
相模川。

20191116zd.jpg
鶴見川。

水害になった武蔵小杉〜多摩川は動画で。

20191116ze.jpg
大崎電車区かな?

20191116zm.jpg
東京駅定時着。

20191116zg.jpg
新幹線出場。

20191116zk.jpg
これの影響で赤羽経由にします。

20191116zf.jpg
電車待ち中の撮影会。

20191116zp.jpg
赤羽駅で乗り換え。

20191116zh.jpg
埼京線で板橋駅下車。

20191116zr.jpg
第一目的地とうちゃこ。

20191116zs.jpg
クラブの競作品を展示。

20191116zw.jpg
このあと、渋谷の会議場所へ移動。この切符を使います。

20191116zu.jpg
会議終了後、懇親会。そして宿泊地の新橋愛宕山東急ホテルへ。

20191116zv.jpg
チェックインしてから、虎ノ門駅近くで二次会して長い行程が終了。

乗車記録
醍醐8:34東西線5510山科
山科8:45快速サハ221-65京都
京都9:05新幹線こだま642号776-5004東京
東京12:59東北線クハE230-8080赤羽
赤羽13:11埼京線クハE233-7012板橋
下板橋16:10東武東上線59075池袋
池袋16:26副都心線6711渋谷
渋谷20:55銀座線1525虎ノ門










2019年11月16日 23:00 | コメント(0) | お出かけ