2020年03月31日

古いピクから

昨日の鉄道ピクトリアル61号62号の続きです。当時の本の裏表紙は、私鉄の広告に割り当てられていたようです。回り持ち?で電鉄会社の看板特急電車を掲載しています。

20200330d.jpg
61号1956年8月号の裏表紙は阪急電車の広告です。
梅田−京都間 新特急運転 ですが、「新特急」という種別ではなくて「特急」を新しく運転しますという意味でしょう。この時代なので「京都」は今の大宮駅ですね。この広告では特急標識板は右側にだけ掲示している写真ですが、実際に運行されたときは両側2枚掲示となりました。1956年4月16日から梅田乗り入れが始まり710系が主役として活躍していました。ノンストップは十三にも停車していませんでした。
これより古い号がないので、この広告がいつから掲載されているのかわからないのですが、運転開始前に正雀で撮った写真を使っているのだろうと推測されます。本は8月号ですからすでに2枚看板の710系特急が走っていたのですが、写真は差し替えられずに1枚掲示の京都線特急になっている、ある意味貴重な写真ではないかと思います。

20200331a.jpg
62号1956年9月号の裏表紙は阪神電車の広告です。
こちらも特急電車を掲載していますが、2扉クロスシート直角カルダンの高性能車3011形です。丸みをおびた2枚窓湘南形フェイスが特徴的ですね。阪神電車がこの顔のまま増備が続けられたら、今とは違う印象の鉄道になっていたかも。
案内図には路面系の路線もしっかり掲載されています。
続きを読む
2020年03月31日 21:00 | コメント(0) |

2020年03月30日

古いピクから

江若鉄道の記事関連で古い鉄道ピクトリアル誌のデータ化作業をしました。1956年昭和31年8月号 通巻61号 と 同年9月号 通巻62号です。

20200330a.jpg
表紙が高松吉太郎氏の写真で、京都-大阪間の複々線区間の走行中国電から撮影された特急かもめ号です。線路の並びからすると、外側線を国電が走って内側線を特急が走っていたのか。

20200330f.jpg
気になるのは掲載されている広告です。表紙裏の天賞堂とカワイモデルの広告。
天賞堂の東急5000型は1/40模型ですが、東急車輌納入とあります。ディスプレイモデルとして作られたのでしょうか。バスモデルは1/20で三菱ふそうへ納入となっています。小さい文字は「弊店ではHOゲージの他各種の(車両)模型制作の特別のご注文を承って居ります」ということです。この頃にはHOゲージという表現を使っていたのですね。
カワイモデルの新設カメラ部ってのは、カメラの販売もしますよってことかな。

20200330b.jpg
後ろの方の広告です。「ひばり堂」はよく知らないです。HO専門と書いてます。
「東横」は百貨店ですかね、0番・16番と書いてます。つぼみ堂模型店は”O”&HOですが、写真はアメリカ型ナローのK-28です。金属製外国型輸出品を作っていた時代でしょうか。

20200330c.jpg
これも後ろの広告です。カツミ模型店の0番EH10が登場するそうです。大きくて重いでしょうね。購入して持ち帰るのも大変そうです。ツバメ屋模型店は0番・16番=鉄道模型という面白い式?

20200330g.jpg
次の号、1956年9月号通巻63号の広告です。ページの割り当てが異なるだけで、掲載広告は62号と同じ模型店です。広告内容も同じ版を使っているようで、自社広告(鉄道図書刊行会)だけが違う内容です。

20200330e.jpg
ちょっと気になったので、ピクトリアル最新号972号2020年5月号を見てみました。模型店の広告は天賞堂のみになっていました。185系がプラ製品で発売される広告ですが、1/80 16.5mmゲージと表記されて、もう「HOゲージ」は使われていません。

20200330h.jpg
主目的の記事はこれ、私鉄車両めぐりです。
2020年03月30日 23:00 | コメント(0) |

2020年03月29日

解体更地化

池袋鉄道模型芸術祭用のレイアウトを広げていましたが、収納することにします。

20200329a.jpg
レイアウトを分解してまとめる。

20200329b.jpg
収納途中の覚え書き。

20200329c.jpg
この箱はわりと収納に余裕がある。しかし、運送屋さんに運んでもらうには、全体にクッション材を入れる必要があるだろう。そうなるとこのくらいでちょうどよいくらいか。

20200329d.jpg
使っていた電源も取り外し。

20200329e.jpg
電源は通常の運転ボード定位置へ戻した。
2020年03月29日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2020年03月28日

最近購入本

近所の万千代川の桜です。

20200328c.jpg
今日も雨模様のようです。

20200328a.jpg
先週くらいに購入した本です。
月刊誌は基本やめているのですが、完全スルーができない。

20200328b.jpg
そういえばこんなキットがあったのを思い出して出してきました。
中期型ってどんなのですかねぇ。分類とかはよく知らないのです。
クラブの競作お題には入るけど…
タグ: DD51
2020年03月28日 23:00 | コメント(0) |

2020年03月27日

払い戻し

相方の希望により、野球観戦をいくつか計画してチケットを入手していたのですが、無観客試合になったり、開幕が延期になったりで、キャンセルになってしまいました。

20200327b.jpg
残念ながら払い戻しです。戻ってくるだけヨシなのかも。

20200327a.jpg
公園の私的標本木は満開になりました。しかし今夜は強い雨模様です。


2020年03月27日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2020年03月26日

旧東海道線山科駅跡

近所の万千代川の桜です。

20200326b.jpg
一部の枝だけ開いています。

20200326c.jpg
西側に面した方です。

20200326d.jpg
名神高速道路起工の地へ行ってみました。地下鉄小野駅から近いです。

20200326e.jpg
ここは官設鉄道旧東海道線の山科駅跡地でもあります。

20200326f.jpg
大きな解説パネルがあります。

20200326g.jpg
旧東海道線山科駅跡に関する解説部分です。

2020年03月26日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2020年03月25日

開花宣言

京都地方気象台では3月22日に開花宣言を出したようです。

20200325a.jpg
居住地近くの公園の桜、個人的標本木です。

20200325b.jpg
昨日くらいから開いていたようです。
タグ:醍醐の桜
2020年03月25日 18:00 | コメント(2) | 管理人ノート