2020年03月17日

花と103系

今日は傘無しで出かけても大丈夫だろう、ということで花粉をたくさん浴びてきました。JR奈良線山科川橋梁です。103系はダイヤ改正後も元気に走ってます。
キャプションに記載の時刻は六地蔵駅の発車時刻です。

20200317a_1640M.jpg
15:19 1640M 普通 京都行 205系 4連  桃山−六地蔵

20200317b_1645M.jpg
15:26 1645M 普通 城陽行 205系 4連  桃山−六地蔵

20200317c_1645M.jpg
15:26 1645M 普通 城陽行 205系 4連  桃山−六地蔵

20200317d_2628M.jpg
15:21 2628M みやこ路快速 京都行 221系 6連  桃山−六地蔵

20200317e_643M.jpg
15:38 643M 普通 奈良行 221系 4連  桃山−六地蔵

20200317f_646M.jpg
15:38 646M 普通 京都行 205系 4連  桃山−六地蔵

20200317g_2627M.jpg
15:45 2627M みやこ路快速 奈良行 221系 6連  桃山−六地蔵

20200317h_2627M.jpg
15:45 2627M みやこ路快速 奈良行 221系 6連  桃山−六地蔵

20200317k_1642M.jpg
15:49 1642M 普通 京都行 103系 4連  桃山−六地蔵
20200317m_1642M.jpg
15:49 1642M 普通 京都行 103系 4連  桃山−六地蔵

20200317n_1647M.jpg
15:56 1647M 普通 城陽行 205系 4連  桃山−六地蔵

まだ単線なので30分で上下6本が撮影できます。複線化されてしまうと、下り電車は左側のPC橋梁を走ることになり、撮影はしにくくなります。
続きを読む
2020年03月17日 23:00 | コメント(0) | JR西

2020年03月15日

千葉の電車

古いカラーネガスキャン作業の続きです。

1994年7月30〜31日、東京、千葉方面へ行きました。鉄模連ショウとかOB会とか模型店めぐりとかしましたが、写真はそんなに撮ってないです。

20200315_19940731_img.jpg
京成津田沼駅 左 京成 3500形   右 新京成 8000系 1994.07.31

20200315_19940731_img_0001.jpg
千葉中央駅 3200形 1994.07.31

20200315_19940731_img_0002.jpg
千葉中央駅  3200形 1994.07.31

20200315_19940731_img_0003.jpg
京成津田沼駅  都営車 5300系 1994.07.31

カラーブックスとか見ながら書いたけど、形 と 系 の使い分けとか、よくわからないです。
2020年03月15日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2020年03月14日

ナゴヤ球場正門前

古いカラーネガスキャン作業の続きです。

1994年8月17日、FTRAINのオフラインミーティングで名古屋方面へ出かけました。

20200314_19940817_img_0007.jpg
柘植駅

20200314_19940817_img_0011.jpg
弥富駅

20200314_19940817_img_0015.jpg
弥富駅  古レール組みの跨線橋

20200314_19940817_img_0018.jpg
弥富駅

20200314_19940817_img_0023.jpg
3400系到着

20200314_19940817_img_0026.jpg
イモムシの車内

20200314_19940817_img_0027.jpg
日比野駅

20200314_19940817_img_0028.jpg
日比野駅

20200314_19940817_img_0030.jpg
名古屋駅

20200314_19940817_img_0031.jpg
名古屋駅

20200314_19940817_img_0032.jpg
名古屋駅

20200314_19940817_img_0033.jpg
ナゴヤ球場正門前  駅名票

20200314_19940817_img_0034.jpg
ナゴヤ球場正門前駅  折返しで名古屋に戻るキハ82系

2020年03月14日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2020年03月13日

【HOJC】池袋芸術祭出展辞退

所属クラブのHOJCでは、3月21・22日開催予定の第5回池袋鉄道模型芸術祭に出展予定をしておりましたが、諸事情により出展辞退を2月28日に主催へ連絡し、承認を受けています。

20200313hojc2.jpg

その後、会場と主催との判断により、行事全体の中止が決まりました。

20200313k.jpg
2020年03月13日 23:00 | コメント(2) | お知らせ

2020年03月12日

ことでん

古いカラーネガスキャン作業の続きです。

1994年8月27日、日付を遡っていますが、岡電・因美線の前日、四国へ渡っています。乗車記録が見つからないのですが、青春18きっぷが残っているので、普通列車で行ったようです。

瓦町駅は配線変更工事中で、高松築港から長尾線へ直通できるようにし、志度線を分離して仮駅になっていました。仏生山で71号の甦生工事を拝見。春日川で撮影しています。

20200312_19940827_img_b_0036.jpg
30形  春日川−潟元

20200312_19940827_img_0006.jpg
30形 瓦町行 春日川−潟元

20200312_19940827_img_0017.jpg
345+230 瓦町行 春日川−潟元

20200312_19940827_img_0008.jpg
30形 八栗行 春日川−潟元

20200312_19940827_img_0018.jpg
30形 志度行 春日川−潟元
2020年03月12日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2020年03月11日

バスと電車

少しお出かけしてきました。官鉄旧東海道線沿いを走る京阪バスで見学です。

20200311a.jpg
ポストに日本鉄道模型の会のハガキを入れてから、#86大宅行の到着を待ちます。

20200311b.jpg
大宅の京阪バス車庫 #21小山経由山科駅行に乗り換えます。

20200311c.jpg
名神高速に沿って、明治時代の官鉄旧東海道線跡を走ります。

20200311d.jpg
鉄道時代は25‰勾配でした。この付近に大塚信号場があったらしい。
前の急勾配は東海道新幹線を乗り越すところ。

20200311e.jpg
新幹線を越すところです。残念!何も通らない。

20200311f.jpg
このあたりの旧東海道線は、名神の路盤になってしまいました。

20200311g.jpg
コンビニがわりと多いです。

20200311h.jpg
山科 小山バス停 名神京都東ICの下です。

20200311k.jpg
洛和会音羽病院の前を通って、国道1号線へ入ります。

20200311m.jpg
国道1号線 ジョーシン山科店

20200311n.jpg
東野交差点を曲がって山科駅方向へ。

20200311p.jpg
山科駅バスターミナルへ入ります。 バス旅はここで終了。
まだ時間があるので京津線電車を撮影しました。

20200311q.jpg
太秦天神川行 807F 京阪山科−四宮

20200311r.jpg
びわ湖浜大津行 816F 京阪山科−四宮

20200311s.jpg
十禅寺踏切から四宮駅を見ると電車がきました。

20200311t.jpg
太秦天神川行 811F 京阪山科−四宮

山科駅へ戻ることにして、原色塗装がこないかなぁ…と期待

20200311u.jpg
キター! びわ湖浜大津行 804F 京阪山科−四宮

20200311v.jpg
四宮駅へ進入 びわ湖浜大津行 803F 京阪山科−四宮

乗車記録
御霊ヶ下町9:46京阪バス#86か3121大宅
大宅10:30京阪バス#21か2440山科駅
山科11:50地下鉄東西線5103醍醐
2020年03月11日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2020年03月09日

おかでん

古いカラーネガスキャン作業の続きです。

1994年8月28日、因美線へ行く前に岡山電気軌道を撮影しています。車輛の外観がどれもよく似ていて違いがわかりません。

20200310_19940828_img_0006.jpg
岡山駅前

20200310_19940828_img_0014.jpg
7102

20200310_19940828_img_0013.jpg
7201

20200310_19940828_img_0012.jpg
7301  台車が違うようです

20200310_19940828_img_0010.jpg
7401

20200310_19940828_img_0008.jpg
7501

20200310_19940828_img_0002.jpg
7701

20200310_19940828_img_0011.jpg
7901

20200310_19940828_img_0007.jpg
8301

2020年03月09日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから