2020年04月02日

エコバス

新年運転会から3ヶ月ほどはフイルムや本のデータ化作業を続けていましたが、一旦中断して模型作りの方をやり始めました。両方同時進行すればよいのですが、スキャン作業を開始してから模型を始めると、ネガ6枚25分で中断してフイルムを入れ替える、という作業を忘れてしまうことが多くなります。結果的にどちらかになってしまっているのが実情です。能力的にマルチタスクできないようです。

20200402b.jpg
工作台も散らかっているので、作業場を確保するところから始めて、エコーモデルボンネットバスの続きからです。車体の整形を行ってボンネット部を瞬間接着剤で取り付けました。その後エポキシで補強です。

20200402c.jpg
まっすぐつけたつもりなのでこれでヨシとします。

模型一般カテゴリにしてます。16番でもないし、1/80・16.5mmでもないし、1/80・13mmでもないのでJMとも呼べない、ましてやHOではない。1/80というカテゴリを作るかなぁ。

20200402a.jpg
新刊本を買いました。

20200402d.jpg
居住地近くの公園の桜、個人的標本木です。
2020年04月02日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2020年04月01日

新年度運転会

令和2年度(2020年度)を無事に迎えられたので、新年度記念の運転会?を勝手に行いました。これまでやったことはないパターンですけど。

20200401b.jpg
線路は新年運転会から運転ボードに敷いたままのもの。

20200401a.jpg
デコーダ搭載車の電車ごっこです。架線柱も架線もないですが…

動画で撮影。架線は無いけどビューゲルの向きは気になる。

DT402DJでコントロール。日立電鉄モハ13は時々ポイントで乗り上げて脱線する。輪軸のバックゲージを測ると10.6mm弱になっている。ポイント部でゲージが狭くなっているところに乗り上げているようだ。

2020年04月01日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会