2020年06月03日

キワ90の製作_3

IMON キワ90 の続きです。

20200603b.jpg
駆動側の重要部品 H-1 です。 どんな形になるのか??

20200603f.jpg
1枚平面からこんな形を考えるのスゴイ。

20200603n.jpg
ギヤボックスの雰囲気になってきました。

詳細はWEBページに記録を掲載することにしました。
下記画像リンクの NEW からどうぞ。
20200603q.jpg

2020.06.05 タイトルを#0と揃えました。
タグ:IMON キワ90
2020年06月03日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2020年06月02日

キワ90の製作_2

IMON キワ90 の続きです。出かける用事とか事務作業とかもあって、一気にというようには行きません。

20200602a.jpg
動力部から進めることにします。記号Hのエッチング板です。

20200602b.jpg
H-6 と H-5 から始めました。モーターホルダーのようです。

20200602c.jpg
こちらは1.4mm径×1.5長ネジでとめます。

20200602d.jpg
反対側は押し込むだけで、摩擦力で持たせる方式。

20200602e.jpg
H-2 車輪押さえ。

20200602f.jpg
車軸の入るところはZ形に折り曲げるようです。

20200602g.jpg
車輪座 H-3 よく見ないと曲げ方区を間違いそうです。

20200602h.jpg
車輪押さえH-2 車輪座H-3 車輪押さえH-4 モーターホルダH-5 H-6

大物 H-1 は先延ばし。

2020.06.05 タイトルを#0と揃えました。
タグ:IMON キワ90
2020年06月02日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2020年06月01日

キワ90の製作_1

月も変わったことだし、そろそろクラブの競作課題に手を付けることにしましょう。すでに仕掛かり品がいろいろあるのですが、止まっているのはそれなりの訳があるので、それらは留置のままにしておくことにします。

20200601a.jpg
とりあえず課題クリアのため、円滑に組めそうなものを選びました。
というかJAMコンベンションで発売されたキットはその年に組んで完成していたのですが、これだけが留置線に入ったままになっていたのでした。

20200601b.jpg
取り出してパーツ確認することにします。

20200601c.jpg
ハンダ付けなしですぐにできるカプラーを組んでしまいました。

20200601d.jpg
ネジの確認をします。M1.4×1.5が35本ですが36本、M1.4×2.5が8本ですが9本入っていました。予備という理解でよいでしょう。

20200601e.jpg
H瀬氏から譲り受けのパーツカップに分けて入れておきます。

2020.06.05 タイトルを#0と揃えました。
タグ:IMON キワ90
2020年06月01日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

過去ログ倉庫更新

過去ログへのリンクページですが、2013年あたりで止まっていました。自分で昔の記事をさがす場面が発生して、作業してないことに気付いてしまいましたので、2020年5月末までの設定を行いました。

20200601f.jpg
右ペインの一番下にある「過去ログ倉庫を別窓で開く」のリンクをクリックすると、上記ページが開きます。日付の2005年8月31日は、高急モデルノートを始めた日野前日で、この日の固定ページにしています。

20200601g.jpg
長くなっているので下へスクロールすると今年5月末までのリンクが出てきます。

2020年06月01日 10:00 | コメント(0) | 管理人ノート