2020年09月03日

同時発車と原色編成

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。

四宮駅で入庫電車と併走しました。

20200903b.jpg
専用軌道から東海道へ出る  上栄町−びわ湖浜大津  811車内から

研究会終了後、錦織車庫の様子を見に行くことにします。

20200903c.jpg
膳所本町から607に乗車

運転士後ろに座ったので、マスコンの操作を動画で撮影してみました。
京阪膳所〜石場です。起動後、30km/hまで加速してノッチオフ。元東海道線との合流付近Sカーブを通過、60km/h指令ノッチで20‰勾配を一定速度で下ります。石場駅停車ブレーキはマスコンのノッチ戻しで回生ブレーキ30km/h→15km/hと減速、最後は空気ブレーキで停車します。

20200903d.jpg
近江神宮前駅で下車。乗ってきた編成を見送ります。
800系が入換作業をしています。

20200903e.jpg
錦織車庫付近で撮影してみました。81号モニュメントがあります。

20200903f.jpg
800系810F、802Fが入庫中。600形、700形も入庫中。


走ってくる電車を適当に撮ります。
20200903g.jpg
611−612 伝教大師千年号

20200903h.jpg
609−610  麒麟がくる号

20200903k.jpg
709−710 京阪緑濃淡原色塗装号

20200903p.jpg
709−710 後ろから

錦織車庫はこのくらいにして帰ります。800系新塗色が錦織に2本四宮に1本留置、走行で2本出会って乗っているのが1本で計6本。残り2本のうち1本は原色塗装です。確率50%で待ってみました。

20200903m.jpg
キター! 行先LEDもうまく撮れたようです。 803−804F  京阪山科

20200903n.jpg
803−804F 京阪山科  

乗車記録
醍醐8:57東西線5502山科
京阪山科9:10京津線811びわ湖浜大津
びわ湖浜大津9:26石坂線617膳所本町
膳所本町13:18石坂線607近江神宮前
近江神宮前14:29石坂線702びわ湖浜大津
びわ湖浜大津14:48京津線812京阪山科
山科15:21東西線5314醍醐

2020年09月03日 23:00 | コメント(0) | 京阪