びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。
上り電車を待っていたら、下り電車に原色編成が来ました。803-804F 京阪山科
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
やってきた上り電車に乗車、最後部から撮影。
府県境を通過、ここから大津市。
四宮−追分の直線40‰を73km/hでグングンと上っていきます。
追分−大谷 東海道の40‰を70km/hでのぼっていきます。
逢坂山トンネル 下り40‰を30km/hで下る。
大谷−上栄町 下り61‰を35km/hで下る。
上栄町−浜大津 東海道路面区間33‰を25km/hで下る。
ブレーキシリンダ圧力計は0なので、回生制動で下っているかな。
丹鉄のようなことが絶対起こらないようにお願いします。
乗車記録
醍醐11:26東西線5606山科
京阪山科11:48京津線805びわ湖浜大津
びわ湖浜大津12:06石坂線707膳所本町
膳所本町16:04石坂線613びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:24京津線810京阪山科
山科16:45東西線5108醍醐