つい買ってしまいました。
前面窓を開けて走っている写真が多くて新鮮な印象。南海の展望車の中央窓が開いていたり、奈良電デハボ1000の貫通扉窓が下降で開くのは知らなかった。
47ページ、デハボ1100は運転台窓開けてるし。
あれ、同じ47ページのデハボ1000の写真、場所が三条と書いてるけど、丹波橋じゃないかなぁ。
三条駅の架線柱はこんなに高くない。
これは1970年代ですが、1950年代も架線柱高さは同じと思われます。
たしか景観との関係で低い架線柱である、と書かれていた記事を見たことがあります。
少なくとも2段になっていることはないです。