但馬方面へ出かける用事があって、行きがけのついでに加悦SL広場の様子を見に行きました。
JR木幡駅で踏み切り待ちにかかる。みやこ路快速が通過。
京滋バイパス−京都縦貫道 南丹PAで休憩
由良川PAで休憩
道の駅 「シルクのまちかや」 に到着
向かい側がSL広場でした。歩道橋は開いていました。
SL広場の駐車場へは入ることはできないようです。
歩道橋から見える範囲で一周撮影してみます。
右からC57、C58、103号と思われます。
場内周遊ミニ列車「ロケット号」の駅。ロケット号と客車もシート被せてます。
左からキハ101はシート無し、4号機はすっぽりとシート、キ165はラッセル部はみ出し。
左から1261号機、ホームの向こうは2号機、DB201はシート無し。
駅舎近くの保存車は完全にシートにくるまれているようです。
歩道橋からの通路は通れますが、SL広場へは入れません。
紅葉が進んできているSL広場。
連絡口は閉鎖。
カフェトレイン蒸気屋さんは2018年9月25日に閉店。
駐車場あたりには南海モハ1202、東急サハ3104もそのまま。
キハ10 18の先頭が見えています。屋根にシートがかけてあるようです。
転車台の向こうの車輛たちもシートに覆われています。
駐車場の京都N電はわかりませんでした。3月に閉園になっていますが、特に解体された車輛はないように見受けられ、展示位置そのままでシートを被せて保管されています。
今後の動向について、漏れ聞こえてくる話はあるようですが、正式に契約して移管する動きまでは進んでいないようです。イベントで運転を行っていたキハ101とDB201シートがかかっていませんが、メンテナンスは行われているという情報もあります。動態のまま持って行ける状況を確保しているのかもしれません。
一通り見渡したところで、目的地へ移動しました。
乗務記録
醍醐9:48〜宇治西IC10:16〜10:47南丹PA11:03〜11:48由良川PA12:10〜
12:40道の駅シルクのまちかや13:30〜14:50豊岡LAWSON15:00〜浜坂IC15:30
〜目的地16:10
タグ:加悦鉄道