2021年07月25日

夏みかんと車止め

7月24日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第66回です。

20210725hojc.jpg
今回はうまいこと揃いました。動いていると揃う瞬間がない場合も多いのです。

昨日の電車待ち時間に撮りました。山科駅の軌道基地線路の車止めです。
20210724b.jpg
レール終端を_∩_形に曲げたタイプです。
線路側に実ったのはどうやって収穫するのかな。

20210724a.jpg
終端レールは37kgかな? 継ぎ目板部分で一旦大きいサイズのレールにつなぎ、そのレールはさらに底部を下げて高さを変更しています。

20210725a.jpg
継ぎ目のアップ写真。
_∩_終端レールとつなぐために、こんな複雑な変換レールや継ぎ目板を用意するのですね。もしかして軌道担当のための教材用かな。

2021年07月25日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2021年07月24日

停止位置目標

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。

20210724f.jpg
613+614 石山寺行 膳所本町

京阪大津線の停止位置目標続きです。京阪石山で撮ってみました。
20210724c.jpg
上り線 石山寺方面行きの線路です。 丸パイプに×印です。

20210724d.jpg
よく見ると×印は切り込みではなくペイント書きのようです。

20210724e.jpg
京阪石山駅 下り線坂本方面行き線路の標識です。
上り線と同様、×印切り込みではなく、書いてあるのか、もしかしてシールかな。

20210724g.jpg
615−616 石山寺行 膳所本町−中ノ庄

乗車記録
醍醐12:04東西線5514山科
山科12:20新快速サハ223-1021石山
京阪石山12:33石坂線608膳所本町
膳所本町16:37石坂線607びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:55京津線806京阪山科
山科17:15東西線5109醍醐

2021年07月24日 22:00 | コメント(0) | 京阪

2021年07月23日

京阪7203

たまたま撮っていた7200系です。7月23日なので日付遊びネタに使えるでしょう。

20210723a_7203_牧野_準中_20130217.jpg
準急 中之島行 7203F 牧野駅 2013年2月17日撮影

20210723b_7253_牧野_準中_20130217.jpg
準急 中之島行 同じ編成の大阪方7253 樟葉−牧野 2013年2月17日撮影

2021年07月23日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2021年07月22日

上田交通別所線5250走行音

相当前に連絡を受けていたのですが、長らく失念しておりました。分割して掲載しているサウンドの全区間掲載要望です。
メールを確認しておりましたら発覚しましたので、急ぎで掲載を行いました。

20210722b.jpg
表紙へのリンクです

20210722a.jpg
掛け式電車走行音の目次ページです。

20210722c.jpg
今回更新の別所線5250への直接リンクはこちら↓


2021年07月22日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2021年07月21日

夕張から岡臨への気動車

岡山臨港鐵道の写真は掲載作業を終わっていますが、夕張鉄道から水島臨海鉄道を経由して岡山臨港鐵道へきた7000形気動車の変遷を図版にしてみました。
RM LIBRARY 197 岡山臨港鐵道掲載の竣工図を加工しています。

20210721a.jpg
252 と 253

20210721b.jpg
301 153 302 夕張の急行編成

夕張鉄道キハ301、302は編成を組むことを前提に一方が湘南形一方を切妻貫通形で簡易運転台付きとしています。ナハニフ150形をはさんで3両編成で運転されていました。
夕張鉄道キハ252,253は両前面とも湘南形2枚窓非貫通両運車でしたが、252は事故で改造を受けて切妻貫通化されています。253は事故ではないですが252と同じく一方を切妻貫通化され、結果的に252.253.301.302は同形車体になってしまいました。岡臨には3両がやってきましたが、車体と床下の関係を見るとエンジンと駆動軸が3両とも異なるものとなっています。
ナハニフ153は南岡山の側線で長らく放置状態になっていました。いつ廃車されて解体が行われたのかわかりません。

参考文献
RM LIBRARY 197 岡山臨港鐵道 寺田裕一著 ネコ・パブリッシング
レイル No.21北線路 湯口 徹著 プレス・アイゼンバーン
レイル No.29瀬戸の駅から 湯口 徹著 プレス・アイゼンバーン
RailMagazine No.11 ローカル私鉄・独り歩き8 寺田裕一著 ネコ・パブリッシング
消えた轍1北海道 寺田裕一著 ネコ・パブリッシング
タグ:岡臨
2021年07月21日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2021年07月20日

保線作業

本日は山背鉄道レイアウトの保線作業を行いました。

20210720a.jpg
レールの点検と頭部清掃

20210720b.jpg
分岐器転轍機の点検と転換試験

20210720c.jpg
保線作業中にレールが枕木から外れているカ所を発見、保線区総力を挙げて即刻修理しました。この写真とは無関係な場所です。

20210720d.jpg
保線作業終了のモジュールは高急運送が運搬します。

乗務記録
醍醐9:55〜城陽10:40
城陽18:00〜醍醐18:45

2021年07月20日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2021年07月19日

保線車

昨日のJR奈良線新田駅、京都保線区の保線用車両です。

20210719a.jpg
2軸B型のDLでしょうか。形式とかわかりません。 0102と番号があります。

20210719c.jpg
キャブへはこちらの妻面から出入りするようです。

20210719d.jpg
バラストと枕木と運搬車

20210719b.jpg
機関車と運搬車の連結はピンリンクが低い位置にあります。

2021年07月19日 23:00 | コメント(0) | JR西