2021年07月18日

城陽の鉄道

7月17日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第65回です。

 20210718a.jpg
広島から千葉まで広範囲にカンパーイ。

小菅氏のお薦めにより、城陽市歴史民俗資料館へ行きました。夏季特別展「城陽の鉄道物語」想い出の駅と車両 という展示をやっています。
本日は鉄道友の会京都支部 高田氏 の講演会です。
近鉄京都線寺田駅が最寄りということですが、わりと行きにくい。乗換案内のとおりに行ってみることにしました。
20210718a.jpg
JR奈良線六地蔵駅 先日の緑のガーダーはここへ。スライドしてはめこんだかな。

複線化工事たけなわ。いろいろ撮りましたがこれだけにしときます。
20210718b.jpg
宇治川橋梁

20210718c.jpg
新田駅で下車。 初めてでもない。
この駅から山手の方に城南模型があった。今はどうなっているのか。

20210718d.jpg
軌道基地があります。

20210718e.jpg
ここの展示品(じゃない)…。じっくりとながめて撮影してたら次の電車が来た。

20210718f.jpg
クロッシングとかトングとかガードレールとか乗越とか豊富な教材が見学可能。
掲載はこのくらいにしときます。

20210718g.jpg
205系 普通 京都行  新田駅

地図サイトで探しながら大久保駅へ歩きました。 そんなに遠くはないが暑い!
20210718h.jpg
普通 橿原神宮前行 8100系  大久保

20210718n.jpg
会場は文化パルク城陽 西館

20210718m.jpg
講演のあと、展示室の案内も聴いて、図録も購入。
国鉄・JR奈良線の写真は小菅氏の写真展のようでした。
近鉄の写真や資料展示もあります。こちらは会社の所蔵品からの出展のようです。

帰りはJR城陽駅まで歩いてみました。
20210718k.jpg
あっ、103系が発車するところだ。
左の段差のあるホームは、気動車時代の低いホームが残っているのです。

乗車記録
醍醐12:29東西線5511六地蔵
JR六地蔵12:46みやこ路快速クハ221-1宇治
宇治12:53普通クハ204-35新田…徒歩
大久保12:27普通8117寺田
文化パルク城陽 〜徒歩
城陽17:15普通クハ204-1001宇治
宇治17:25みやこ路快速サハ220-29JR六地蔵
六地蔵17:42東西線5201醍醐

あとで資料見たらJR城陽駅と文化パルク城陽の間、さんさんバスというのがあるようだ。
20210718p.jpg
もしかして城陽駅前に止まっていたこのバスが循環してるのかな。

2021年07月18日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2021年07月17日

神戸線7017

日付遊びネタ、神宝線の写真は少ないのですが、7月17日用です。

20210717a_19970826_0002.jpg
特急 梅田行  7017F  六甲−御影  1997年8月26日撮影
2021年07月17日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2021年07月16日

岡山臨港鉄道7・8

高急グループWebページの鉄道写真室の更新続き。岡山臨港鉄道の中身を少しずつ進めています。

20210716c.jpg
予定では7本でしたが、8本になってしまいました。

20210716d.jpg
1984年末岡臨廃止後、1997年の様子です。

20210716e.jpg
廃止後35年、2019年の様子です。



2021年07月16日 23:00 | コメント(2) | お知らせ

2021年07月15日

続:山陰本線126Dのこと

7月9日の投稿、山陰本線126Dの記事についてコメントをいただきました。
それによりますと、車輛は奈良線の白浜行き急行の間合い運用で向日町(梅小路)所属車、そして山陰本線の急行は福知山、豊岡持ちで日帰り運用だったという情報をいただきました。

この情報をもとに、もう一度調べてみることしました。列車時刻は1971年8月号交通公社時刻表です。

撮影当時奈良線の白浜行き急行だと、「しらはま」となりますので調べてみると、511D京都9:25発でG車付き編成なので、126Dで京都着8:01ですから間合いで通勤運用の仕事しても急行運用に就けそうです。これで決まりか、と思って「しらはま」の編成を調べてみました。当時の時刻表には紀勢線系の「紀州」や「きのくに」は掲載されていますが、奈良・櫻井・和歌山線のローカル急行「しらはま」の編成表は掲載されていません。
そこで編成表が出ているARC資料館を巡って探り当てました。

20210715b.jpg
背景色を少し調整しています。昭和45年1970年10月改正のデータです。
運行全区間の編成が書かれているので長くなっていますが、下り511D「しらはま1号」京都発車時の編成は キハ−キロ−キハ−キハの4両編成です。

そこでもう一度、自分の撮影した京都−回送−亀岡−126D−京都の写真を確認します。
19710423_01_122D.jpg
亀岡行 回送 左が亀岡、右が京都 京都から2両目がキロ28
霧に隠れて見にくいですが、左奥の方を見ると6両以上の長編成のようです。

19710423_09_126D.jpg
京都行126D 左が京都、右が亀岡  亀岡側から2両目にキロ28
やはり編成長は5両以上あるようです。
そうなると126Dはキロ28が2両組み込まれた編成であり、しかも時刻表には普通列車Gマークはないので、G営業なしの締め切りか、または解放かどちらかでしょう。

511D急行「しらはま」にキロ2両ということはなさそうなので、「しらはま」編成ともう一つ別の急行編成を連結して朝に運用していたという可能性が考えられます。そうなると、間合い運用をこなしてから梅小路へ戻り、急行編成の分割作業を行って4連で「しらはま」運用となります。けっこう面倒ですね。
この場合編成相手は何か、「平安」あたりかと思いましたが、名古屋持ちでキロはありません。

ここで「しらはま」にこだわらず京都発の気動車急行でキロ2両を編成したものがあるか調べてみました。山陰本線京都口の急行「丹後」はいずれもキロ1両の編成なので、「丹後」の間合いでは無いことは確実です。京都からの気動車急行では草津・関西線系の列車がありますので、「志摩」「くまの」あたりを調べてみます。

20210715d.jpg
ARC資料館から「志摩・くまの」の編成です。運行全区間の編成になっていますが、京都−亀山間はキロ2両の7両編成になっています。
キハ−キロ−キハ−キハ+キハ−キロ−キハ →京都
左4連が「くまの」紀伊勝浦行き、右3連が「志摩2号」鳥羽行きです。
この編成ならまるごとそのままで写真と一致すると考えて良さそうです。時間的には下り713Dが京都17:49着で翌日上り714Dが京都12:55発ですから、余裕で間合いの通勤運用に入ることができそうです。
そんなわけで、126Dの正体はこれで解決ということにしましょう。

で、この「くまの」+「志摩2号」ですが、亀山で名古屋からの紀伊田辺行き急行4連を連結し、「紀州3号」+「くまの」+「志摩2号」で多気まで走ります。急行気動車でキロ3両11連、模型でやってみたくなります。

探索のヒントになるコメントをいただき感謝です。

タグ:ダイヤ 国鉄
2021年07月15日 23:00 | コメント(0) | 国鉄

2021年07月14日

岡山臨港鉄道6

高急グループWebページの鉄道写真室の更新続き。岡山臨港鉄道の中身を少しずつ進めています。

20210714a.jpg
岡臨6まで進みました。5001号のサウンドを往復全掲載。
江若鉄道時代の機械式4段変速をそのまま使い続けました。

20210714b.jpg
岡山臨港鐵道は1984年末に廃止されましたが、1003、5001、7001と録音できたので、満足してしまって廃止間際には行ってません。

上の△ボタン押しても走行音は出ません。下記リンクから。

直接リンクはこちら↓
2021年07月14日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2021年07月13日

岡山臨港鉄道5

高急グループWebページの鉄道写真室の更新続き。岡山臨港鉄道の中身を少しずつ進めています。

20210713b.jpg
1983年まで進みました。


20210713a.jpg
この頃、珊瑚のキハ40000のキットを組んでいました。屋根を張り上げに加工して、岡臨キハ1003風にしてみるよう工作していました。床下機器の取材をして、できるだけ近づけるようにしています。

19830821_SKK_41b.jpg
西京交通 キハ41 1983年8月21日竣工 1/80・16.5mmゲージです。
DV18Aと珊瑚インサイドギヤです。 はたして動くのか?

20210713c.jpg
運転ボードに16.5mmエンドレスが敷いてあったので、動かしてみました。

撮影前、ちょっと集電不良気味ので、手で前後に動かしてみましたが…

その後はなかなかの走り具合、音も気動車らしく騒音を出して走りました。
ギヤ比13:1くらいのはずですが、速すぎですね。








2021年07月13日 22:00 | コメント(2) | お知らせ

2021年07月12日

岡山臨港鉄道4

高急グループWebページの鉄道写真室の更新続き。岡山臨港鉄道の中身を少しずつ進めています。

20210712a.jpg
小さな機械式気動車キハ1003の走行音を掲載しています。

上の△ボタン押しても走行音は出ません。下記リンクから。

直接リンクはこちら↓
2021年07月12日 23:00 | コメント(0) | お知らせ