2021年07月11日

過去ログ追加

7月10日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第64回です。

20210710c.jpg
ありゃ、全員関西人やな。 東京在住者もいるけど。

合運の打ち合わせに行きました。交野線に乗るのも久しぶり。
20210711a.JPG
10005F 私市駅

20210711b.JPG
トーマスラッピングが走ってました。 私市駅のトーマス

岡臨と並行作業になっていますが、過去ログの作業も進めています。

とりあえず、2008年10月〜2008年11月分までの作業を進めました。

2008年10月 (32) 



ブログ全体の表紙としてのリンクは、2005年9月以降 月別過去ログ倉庫 にまとめて置いています。

乗車記録
醍醐8:54東西線5515六地蔵
六地蔵9:15宇治線13055中書島
中書島9:24特急3552枚方市
枚方市9:44交野線10503私市
私市12:33交野線10005枚方市
枚方市13:01特急3554中書島
中書島13:21宇治線13651六地蔵
六地蔵13:37東西線5511醍醐

タグ:過去ログ
2021年07月11日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年07月10日

京津線710

日付遊びネタですが、今は無き京津線路面区間を行く710号です。

20210710a_710_蹴上_準浜_19970810.jpg
準急 浜大津行 710−709 蹴上  1997年8月10日

20210710b_710_東山三条_準三_19970810.jpg
準急 三条行 710−709 東山三条  1997年8月10日

2021年07月10日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2021年07月09日

山陰本線126Dのこと

Webページ「汽車のけむり 8」を更新しました。

山陰本線京都口のC57を撮影に行ったときのページですが、その中のNo.9で掲載した亀岡発京都行126Dのことです。列車はグリーン車入り急行用車両編成を使った朝の通勤用列車です。いわゆる急行車の「間合い運用」というやつですね。
時刻表には亀岡始発で掲載されていますが、亀岡で列車を仕立てる設備などはないので、おそらく京都から回送で送り込むか、園部留置車を亀岡まで回送するか…くらいと思われます。
小菅一己氏の小写真集「蒸気機関車 保津峡」にダイヤが掲載されていますが、亀岡への回送スジは範囲外のようです。
20210709a.jpg
小菅氏にそのことを質問していたのですが、先日、当時のダイヤの複写を提供していただき、126Dの運用を推察できる回送列車の存在を確認することができました。
京都5:00 → 亀岡5:40 で送り込み回送されています。126Dは亀岡7:15発なので、その時間まで1時間半ほど亀岡駅で留置となるようです。当時の亀岡駅には中線があったので、そこへ留置しておくことが可能ですが、中線にはホームが無いので、中線から本線へ一旦引き上げて、上り京都行きホームに据え付けていたのではないか、と思われますが推察の域です。
小菅氏は蒸機牽引列車の撮影が重要で、そんな気動車のことは気にしたことも無いということでした。

直接リンクはこちら↓


2021年07月09日 23:00 | コメント(2) | お知らせ

2021年07月08日

停止位置目標

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。

20210708a.jpg
808F 太秦天神川行 京阪山科

京阪大津線の停止位置目標続きです。浜大津と膳所本町で撮ってみました。
20210708b.jpg
びわ湖浜大津駅  下り 太秦天神川行の800系4連用標識


20210708c.jpg
びわ湖浜大津駅 2連用停止位置目標

20210708d.jpg
膳所本町下り電車用停止位置目標 黒四角柱に×印

20210708e.jpg
石山寺行 びわこ号色塗装編成 603−604   坂本比叡山口行 601−602
膳所本町駅


乗車記録
醍醐11:49東西線5510山科
京阪山科12:10京津線813びわ湖浜大津
びわ湖浜大津12:26石坂線709膳所本町
膳所本町16:04石坂線601びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:24京津線806京阪山科
山科16:45東西線5103醍醐


2021年07月08日 18:00 | コメント(0) | 京阪

2021年07月07日

六地蔵付近

JR六地蔵駅西側に出現した緑色のガーダーです。

20210707a.jpg
ここが設置場所なのか、ここからどこかへ移動するのか?

20210707b.jpg
山科川 まだそれほど増水してなかった。

一応、日付遊びネタを用意してあったので掲載しておきます。
20210707a_707_野江_19770725img_0009.jpg
京阪本線 700系 707F 600系との併結のようです 1977年7月25日 野江

乗車記録
醍醐9:23東西線5510六地蔵
六地蔵9:48宇治線13723中書島
中書島9:57特急6556北浜
北浜10:45堺筋線5884恵美須町
恵美須町13:47堺筋線1962動物園前
動物園前13:52御堂筋線31907西中島南方
西中島南方1555御堂筋線31918淀屋橋
淀屋橋16:20特急3554中書島
中書島17:01宇治線13651六地蔵
六地蔵17:22東西線5210醍醐




2021年07月07日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2021年07月06日

ナローの日に

日付遊びネタが続きます。
7月6日はナローの日ということらしいですが、あえて標準軌の軌道線電車を2題。

20210706k_706_東本願寺前_19731202img_0017.jpg
京都市交通局 700形 706号 東本願寺前 1973年12月2日

20210706n_706_長崎駅前_19810213img_0004.jpg
長崎電気軌道 700形 706号 長崎駅前  1981年2月13日

もひとつおまけに、標準軌の高速電車を。
20210706h_7006_神崎川_普梅_19961010img0044.jpg
阪急電鉄神戸線 7000系 7006F 普通 梅田行 神崎川  1996年10月10日


ちょっと申し訳ないので、ナローの機関車も。
20210706e_ED7620_宮崎_19810215img_0002.jpg
ED76 20 宮崎機関区  1981年2月15日

2021年07月06日 21:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2021年07月05日

東海道線廃線跡

京阪石山坂本線の705−706です。 動画は2019年11月3日撮影。

フェンスの向こう側の勾配部分は、明治13年開業の東海道線馬場−大津の線路跡です。  いろいろ変遷がありましたが、結局京阪石山坂本線の複線標準軌線路が現在まで残っています。

20210705b_705_20200606_P1010845.JPG
705−706  膳所本町  2020年6月6日
2021年07月05日 23:00 | コメント(0) | 京阪