7月17日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第65回です。
広島から千葉まで広範囲にカンパーイ。
小菅氏のお薦めにより、城陽市歴史民俗資料館へ行きました。夏季特別展「城陽の鉄道物語」想い出の駅と車両 という展示をやっています。
本日は鉄道友の会京都支部 高田氏 の講演会です。
近鉄京都線寺田駅が最寄りということですが、わりと行きにくい。乗換案内のとおりに行ってみることにしました。
JR奈良線六地蔵駅 先日の緑のガーダーはここへ。スライドしてはめこんだかな。
複線化工事たけなわ。いろいろ撮りましたがこれだけにしときます。
宇治川橋梁
新田駅で下車。 初めてでもない。
この駅から山手の方に城南模型があった。今はどうなっているのか。
軌道基地があります。
ここの展示品(じゃない)…。じっくりとながめて撮影してたら次の電車が来た。
クロッシングとかトングとかガードレールとか乗越とか豊富な教材が見学可能。
掲載はこのくらいにしときます。
205系 普通 京都行 新田駅
地図サイトで探しながら大久保駅へ歩きました。 そんなに遠くはないが暑い!
普通 橿原神宮前行 8100系 大久保
会場は文化パルク城陽 西館
講演のあと、展示室の案内も聴いて、図録も購入。
国鉄・JR奈良線の写真は小菅氏の写真展のようでした。
近鉄の写真や資料展示もあります。こちらは会社の所蔵品からの出展のようです。
帰りはJR城陽駅まで歩いてみました。
あっ、103系が発車するところだ。
左の段差のあるホームは、気動車時代の低いホームが残っているのです。
乗車記録
醍醐12:29東西線5511六地蔵
JR六地蔵12:46みやこ路快速クハ221-1宇治
宇治12:53普通クハ204-35新田…徒歩
大久保12:27普通8117寺田
文化パルク城陽 〜徒歩
城陽17:15普通クハ204-1001宇治
宇治17:25みやこ路快速サハ220-29JR六地蔵
六地蔵17:42東西線5201醍醐
あとで資料見たらJR城陽駅と文化パルク城陽の間、さんさんバスというのがあるようだ。
もしかして城陽駅前に止まっていたこのバスが循環してるのかな。