2021年08月03日

運転会後

全部の荷物を自動車からおろして、三階へあげました。

20210803c.jpg
箱の中から全部出して、除菌シートなどで清掃しているので散らかってます。

タグ:HOJC
2021年08月03日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年08月02日

石山坂本線レポート掲載

5月28日に京阪電車石山坂本線の探訪をしたときのまとめを6月19日6月20日の記事で掲載しました。その後、6月22日の記事で、石山坂本線の変化を覚書程度にしたものを掲載しました。
7月8日のびわ湖鉄道歴史研究会の場で、このレポートを配付し簡単な解説を行いましたが、もう少し検討拡充し、「京阪電鉄石山坂本線坂本−浜大津間の変遷」としたものを研究会のHPへ掲載していただきました。

目次へのリンク↓

20210803a.jpg
一部分を掲載しています。
A4サイズ縦置き用紙に、線路を横方向に書いたので狭くてわかりにくくなってしまいましたが、年代順に駅の設置や廃止や移動の変化を追えるようにしました。

同様に西氏のレポート 「京阪大津線 三井寺〜近江神宮前 駅の変遷と廃駅遺構」 は、写真や地図でビジュアルにしたものでわかりやすい資料となっています。




2021年08月02日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2021年08月01日

第74回運転会2

所属クラブの模型運転会二日目です。

20210801HOJC1.jpg
新幹線0系12連

20210801HOJC2.jpg
競作課題の途中経過展示

タグ:0系 HO HOJC
2021年08月01日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

81に色を付けてみた

7月31日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第67回です。
20210731zh.jpg
上段中央はホストマシンで、カメラをつないでないと、このように録画されるようです。

8月1日はEF81の日ということらしいですが、キハ81の日だという声もあるそうです。
自分としてはこんなのを探してきました。

20210801_クモユニ81_19710825img_032北松本.jpg
大糸線の湘南顔クモユニ81です。 1971年8月25日撮影 北松本

半世紀前の撮影ですが、カラー化サイトに通してみました。
20210801_kumoyuni81c.jpg
青22号でしたっけ、スカイブルーの旧国でしたが、なんとなくブルーという程度です。

20210801_kumoyuni81d.jpg
同じ日の 1971年8月25日撮影 穂高
なんか寒そうなカラーリングになった。

20210801d_19810504img_0001.jpg
大糸線旧国をカラーで撮ったものが少ない。というかこれ1枚しか発見できなかった。
1981年5月4日撮影  南小谷



2021年08月01日 22:00 | コメント(0) | 古いネガから