2021年08月11日

レイアウト拝見

TMSレイアウトコンペ2021のA部門で、佳作を受賞されました別所臨海鉄道のレイアウトを拝見する機会を得ました。8月号955号にはまだ写真が掲載されていませんが、SNS上では作者ご自身が発信されています。

20210811a.jpg
別所臨海鉄道土岡線土岡駅付近 と題されたレイアウト全体です。
Tomixのレイアウトボードを使用、2100×900のスペースです。
線路はシノハラ製、ポイントもシノハラの#6です。
曲線は左側が380、右側が350ということです。
接続部はTILLGの組線路で、台枠の接続はされていません。
ユニジョイナーをつなぐだけなので、すぐに組み立てられるのが良いです。

20210811e.jpg
モジュール状態にして撮影会。背景は人が手持ちします。
置いているのは持参した車輛です。

20210811k.jpg
土岡駅は線路間隔がゆったりしています。持参したキハを並べてみました。

エンドレスに接続して走らせてもらいました。作者の車輛、別府鉄道キハ3です。
ModelsIMONの完成品、アナログでスムーズに走ります。

自分はDCC車輛とミント缶コントローラを持参しました。
C56はR350曲線が通過できず、周回は困難でした。
かろうじて周回できた片ボギーのキハです。
ポイント部分で僅かな集電不良が起き、停電停止してデコーダがリセットされてしまいます。コンデンサ搭載とかの対策が必要なようです。

作者はこれまでにもたくさんレイアウトを作られてきているそうです。
拝見できるものを撮影させてもらいました。
20210811q.jpg
9mmゲージの森林鉄道風レイアウト 600×900 線路はシノハラ製 R200

20210811r.jpg
反対側は渓谷とトレッスル橋になっています。両側で二つの情景を楽しめます。

走行動画です。ワールド工芸の木曾DLと運材台車です。

20210811w.jpg
16.5mmゲージの円軌道レイアウト 900×900 R360

20210811t.jpg
16.5mmゲージレイアウト デッキガーダと乗降場と釣り人 線路はPECO

走行動画です。天賞堂プラお9600が走ります。

作者は写真を専門とされているので、何枚か撮影してもらいました。とりあえず1枚。
20210811x.jpg

漸次掲載予定。

乗車記録
醍醐11:26東西線5517烏丸御池
烏丸御池11:51烏丸線急行1607四条
烏丸11:57準急1901上新庄
上新庄16:55普通66208茨木市
茨木市17:08快速急行1863烏丸
烏丸17:43烏丸線3803烏丸御池
烏丸御池17:47東西線5210醍醐

2021年08月11日 23:00 | コメント(0) | 模型一般