2021年12月05日

貸切電車

恒例の阪堺電気軌道貸切電車に行ってきました。2020年12月はCOVID-19の影響で実施できていませんでした。

京阪は15分ヘッドになっていました。
20211205a.jpg
宇治線に壱万系が走ってた 宇治行 10004F 六地蔵駅

20211205b.jpg
こっちも壱万系が来た 中書島行 10056F 六地蔵駅

20211205c.jpg
日曜日だから洛楽が走ってるのか 3056F 中書島駅

特急の2号車で天満橋へ、15分ヘッドでも枚方市から立ち客出ないくらい。
他車の状況はわからないけど。

20211205d.jpg
TMS名取編集長の写真展を拝見

20211205e.jpg
プロラボのプリンタ印刷出力だそうです

20211205f.jpg
犬釘の展示

谷町線で天王寺駅へ

20211205g.jpg
貸切電車が天王寺駅に到着

20211205h.jpg
今日は707号です

20211205k.jpg
ハルカスを後ろに路面区間を南へ

20211205m.jpg
専用軌道に入って大和川を渡り堺市へ

20211205n.jpg
パンダ塗り701号もいた  PC枕木化も少しずつ進んでいる

20211205p.jpg
天満橋駅売店で買った京阪駅名板バターサンドなどを食す

20211205q.jpg
浜寺駅前駅にとうちゃこ

20211205s.jpg
旧駅舎は残されて静かな佇まい カフェやってます

20211205t.jpg
707号は乗車ホームへ移動  右端に次の営業電車が見える

いつもながら貸切電車の方が乗車人員が多いのです。

20211205r.jpg
折り返しで出発します  青い電車は一般乗合営業電車

20211205u.jpg
木製枕木の標準軌専用軌道を快走

20211205w.jpg
あびこ道車庫へ入ってトイレ休憩  全部4番ポイントです

20211205x.jpg
留置車輛の撮影はOK  161号と奥に元京都市電がいる

20211205y.jpg
161号は美しく整備されて社宝的存在感を放つ  営業にも入ってます

20211205z.jpg
奥にいる元京都市電256号は残念な状態になってきている

20211205zb.jpg
イベントの終わりが近づく恵美須町駅
進路はこちらに開いてますが、信号は停止
誘導信号を出せば縦列停車できるそうですが、営業列車が発車してから入りました

20211205zc.jpg
旧恵美須町駅廃線跡探訪 上屋の解体瓦礫がまだ残っている
掲示看板によれば、跡地はマンションとテニススクールになるようです

20211205zd.jpg
旧駅舎の入り口付近は残っている 喫茶店も営業中で健在

また次年も乗れますように。

乗車記録
醍醐10:51東西線5508六地蔵
六地蔵11:07宇治線10006中書島
中書島11:15特急8107天満橋
天満橋12:59谷町線32608天王寺
天王寺駅前13:31上町線707浜寺駅前
浜寺駅前14:40阪堺線707我孫子道
我孫子道15:28阪堺線707恵美須町
なんば16:21御堂筋線21001淀屋橋
淀屋橋17:00特急8158三条
三条京阪17:58東西線5311醍醐

2021年12月05日 23:00 | コメント(0) | お出かけ