2022年09月03日

大津線110周年ラッピング車

会議のため大津へお出かけしました。久しぶりの京津線でしたが、浜大津側は人が多かったので京都側最後部車へ。

20220903a.jpg
逢坂山トンネル京都側 下り線にも撒水中

20220903b.jpg
乗車中の上り電車は40‰勾配の隧道内へ

20220903c.jpg
太秦天神川行き上り電車とすれ違い 

20220903h.jpg
隧道出てちょっと水平から下り勾配41.1‰

20220903d.jpg
東海道とクロスして上関寺駅跡曲線

20220903e.jpg
上栄町駅発車したけどまだ撒水している

20220903g.jpg
1912年8月15日、京津電気軌道開業時は坂の途中の札ノ辻までだった。
1924年京阪と合併してから1925年5月に札ノ辻−浜大津が開業した。
このあたりは家が建て込んでいて延伸に時間がかかったようだ。

20220903f.jpg
大津電車軌道は1913年3月開業で、2022年度で110周年
さて、この配色はなにかいわれがあるのかな。

乗車記録
醍醐13:11東西線5501山科
京阪山科13:30京津線813びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:24京津線804京阪山科
山科16:45東西線5113醍醐

2022年09月03日 23:00 | コメント(0) | 京阪