2022年12月31日

年越運転 26

毎度ご乗車ありがとうございます。
 今年も1年間、一日1本記事掲載を続けてきて、何とか達成することが出来ました。身体機能の劣化は年々進んでいますが、幸いにも大きな病気やケガになることもなく、趣味活動で過ごせる一年となりました。

20221231a.jpg
さて、恒例の年越し運転会を迎えました。今回で26回目の年越し運転会となります。
所属クラブのNetMeetingを利用し、合同年越し運転会をやることにします。短くても線路や運転ボードを用意して、午前零時の前後数分を運転会としてみようというものです。これで3回目なので恒例と呼んでもよいのかな。

マルチゲージレイアウト12mm線路の曲線半径拡大プロジェクトを進めていますが、本日の運転会には間に合わないので従前のR353−R310複線エンドレスを敷いています。その外側にR396エンドレスを組線路のまま敷いてみました。

20221231b.jpg
用意した車輛は「単行電車」です。
R310 は銚子電鉄デハ101、R353 は日立電鉄モハ13、R396 はクモハ123です。
しばらく箱に入れていた車輛たちなので、走行の調子を取り戻すまで慣らし周回が必要なようです。

残り時間も少なくなってきましたが、2023年もよろしくお願いします。
2022年12月31日 17:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年12月30日

事業計画 - 実施状況

2022年1月5日付けの記事で、「高急グループの事業計画」を掲載したのですが、はたして実施の進行状況はいかなものでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の影響は続いていますが、行動制限が緩和される方向となり、集まっての運転会も実施しやすくなりました。おかげで運転会の回数がコロナ前並に増えて、その準備と事後処理に追われる状況になりました。
今年は新規車輛製作よりも線路整備に傾注。マルチゲージレイアウトにバラスト撒いたり、高輪築堤作ったり、16.5mmゲージ線路板を新規製作しています。
HOJC競作お題は「内燃車輛」のまま、展示を行う予定の運転会が再び延期になったので、競作会も課題はそのまま締め切りを2年延期、大阪合運と関東合運で展示を行いました。
毎週土曜日NetMeetingだけは欠かさず実施、150回を越える回数となります。
-------------------------------------
◆鉄道模型運転会計画
 × 1月 京都トンネルクラブ運転会 1月30日
 ○ 2月 池袋芸術祭準備会 2月6日
 × 3月 鉄道友の会京都支部模型運転会
 ○ 3月 池袋鉄道模型芸術祭出展 3月20〜21日
 ○ 5月 大学鉄研OB会模型運転会 5月5日
 ○ 5月 京都トンネルクラブ運転会(25周年+) 5月21〜22日
 ○ 7月 HOJC独自運転会 7月2〜3日
 × 7月 鉄道友の会京都支部模型運転会
 ○ 7月 大学鉄研OB会臨時模型運転会 7月24日
 ○ 7月 幌別炭鉱鉄道訪問運転会 7月25日
 ○ 8月 国際鉄道模型コンベンション 8月19〜21日
 ○ 10月 2022第29回鉄道模型大集合 IN OSAKA 10月1〜2日
 ○ 10月 軽便鉄道模型祭 10月1〜2日←合運会場から画像投稿
 ○ 10月 第20回鉄道模型関東合同運転会 IN 埼玉けんかつ 10月8〜10日
 × 10月 鉄道友の会京都支部模型運転会
 ○ 11月 幌別炭鉱鉄道訪問運転会 11月5日
 ○ 11月 誕生日運転会 11月13日
 ○ 11月 Models IMON 渋谷店レイアウト完成祝運転会 11月14日
 ○ 12月 幌別炭鉱鉄道訪問運転会 12月28日
 ○ 12月 年越し運転会 12月31日
 × 鉄道友の会京都支部模型運転会は諸般の事情で開催困難のようです。

◆高急運送
 ○ 所属クラブ運転会でのレイアウト運搬
 ○ コンベンション会場まで運搬

◆高急車輛
 × はんだごての更新→工作してないので使ってないような

◆Kokyu Rail Sound Products
 × Webページ、YouTubeへの掲載 つりかけ私鉄 飯田線旧国

◆Kokyu Rail Photo Products
 × 未着手のカラーネガの電子データ化作業を進める
 Webページへの掲載 ○ 運転会 汽車のけむり 模型工作 

◆Kokyu Electronics
 ○ Fireタブレット導入
 ○ ミント缶DCCコントローラ2台目の組立
 × LokProgrammer使用研究
 × DSair2用USBスロットルの組立
 × メータ付きアナログ電源の製作

◆高辻急行電気鉄道
 ○ マルチゲージレイアウト保守整備作業
 ○ 16.5mmゲージフロアレイアウトの構造見直しと更新
 ○ 運転会用16番車輌保守整備作業
 × 車輛のデコーダ搭載を進める

◆朱雀鉄道
 ○ Kadeeカプラーの研究
 ○ JAM展示用高輪築堤製作
 ○ TILLIG組線路での運転研究
 ○ フロアレイアウトの研究
 × HOJCおよび隧道倶楽部競作課題に関連する製作 内燃車輛

◆根矢川軽便鉄道
 ○ 集電改造工事
 × 西大寺車輛の10.5mm改軌増備
 × 組立中断車輛の作業再開 沼尻・井笠・西大寺・草軽

◆湖西電鉄、西京交通、M.D.Line、M & HRW
 × 進展なし
----------------------------------------------
20221230a.jpg
高輪築堤

20221230b.jpg
16.5mmゲージ線路板 (真ん中のPC枕木ユニトラック)

来年は車輛工作もやらないとね。
クラブ競作課題の電車を完成まで持っていかねば。
最終は関東合運で展示ですが、大阪合運までには完成させたいところ。
実質9ヶ月くらいです。

タグ:事業計画
2022年12月30日 17:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2022年12月29日

昨日の買い物

昨日の自分の目的だった買い物です。

20221229a.jpg
マルチゲージレイアウトの12mm曲線半径変更による線路調整用です。

20221229b.jpg
共立電子の3階へ行ったデジットの店でモーターを買いました。

地上にあったデジットの店跡地はマンションが建つらしく、重機が入って作業中でした。
2022年12月29日 23:00 | コメント(0) | 模型線路

2022年12月28日

DD51H&Y幌別鉄道

H&Yへ行きたいという先輩と日程調整をしたら今日になってしまいました。DD51重連の訓練運転があるとかで撮影に行くのと、私の用事のユニトラック購入と、H&Yへ行くなら幌別鉄道さんにも声かけして忘年会です。

20221228a.jpg
京橋駅通路

20221228b.jpg
快速 225系

20221228d.jpg
新快速 223系

20221228e.jpg
EF210貨物

20221228f.jpg
DD51重連+12系5連

20221228h.jpg
ひと、まち、笑顔に

20221228m.jpg
H&Y

20221228k.jpg
幌別炭鉱鉄道見学

20221228g.jpg
デアゴスティーニ車を置かせてもらった

20221228n.jpg
DD51+DD13の混合列車

20221228p.jpg
忘年会

乗車記録
醍醐8:52東西線5513六地蔵
六地蔵9:09宇治線13051中書島
中書島9:17特急8154京橋
京橋10:00東西線クモハ320-32立花
立花11:18東西線クモハ207-1024大阪天満宮
南森町11:43堺筋線5305恵美須町
恵美須町14:23堺筋線7870淡路
淡路14:36普通3424南方
南方16:28普通3343淡路
淡路16:32普通7900上新庄
上新庄20:52堺筋線7902北浜
北浜21:15特急8557中書島
中書島21:59宇治線13655六地蔵
六地蔵22:15東西線5309醍醐

2022年12月28日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2022年12月27日

客車本とか材料とか

最近入荷の本です。

20221226a.jpg
中古本です。手放してくれた方に感謝です。

20221226b.jpg
マルチゲージ曲線半径拡大化用路盤材料を導入しました。
シナベニヤを使う予定でしたが、お店に置いているものは反りや曲がりがひどくて、結局は比較的平面を保っているMDFにしました。

タグ:
2022年12月27日 23:00 | コメント(0) |

2022年12月26日

新潟交通モハ25

新潟交通モハ10のキットをモハ25として組むことができるか検討してみます。
基本的にはバス窓タイプの日車標準型電車ですが、屋根上で前照灯やベンチレータの違いがあるようです。

20221227a.jpg
アートプロの新潟交通モハ10キットです。

20221227b.jpg
キットはモハ10とモハ24があって作り分けがしてあり、モハ24形25号は埋め込み前照灯、押し込み形ベンチレータで、キットのモハ10のパーツとは異なるようです。

20221226c.jpg
新潟交通 モハ14 1988年8月20日 白山前
なるほど、ガラベンで砲弾型ヘッドライト

20221226d.jpg
新潟交通 モハ25 1988年8月20日 白山前
押し込みベンチで埋め込みヘッドライト

実はキットが2両あるのですが、二つともモハ10キットしか入手できてないので、モハ10から25に改造できるものかどうか。パーツ袋開けて確認しないとわからないです。屋根Rとか同じなのか気になるし。

せっかく作り分けてあるキットなのに、わざわざ改造するのもなんだかなぁ…というところ。 ま しかし、すぐに着手できないので箱にしまって棚へ戻しました。

2022年12月26日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2022年12月25日

25の単行電車

12月24日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第150回記念です。

20221224a.jpg
もうやめようという提案もなく、毎週土曜日にネット呑み会やって150回です。
2020年5月から始めて2年半くらいですか。
運転会の中継なんかも回数カウントしているので、週数よりも多くなっているかな。
次回は年越し運転会やる予定。

昨日競作がらみの書き込みをしましたが、次のHOJCの競作課題は五つの候補で投票の結果「電車」に決まりました。しかしながら、2023年はHOJC25周年を迎えるので、数字がらみの25も捨てがたい課題です。

25をつけた電車を探してみました。

20221225a_19940331_img_0015.jpg
野上電鉄 モハ25 1994年3月31日 日方

20221225b_19880820_img324.jpg
新潟交通 モハ25 1988年8月20日 東関屋

とりあえず二つ見つけました。

タグ:HOJC Netmeeting
2022年12月25日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート