2022年12月10日

晩秋の逢坂山

所用で大津へ出かけました。久しぶりの京津線です。
びわ湖浜大津行電車内から撮影。

20221210b.jpg
太秦天神川行 815F 四宮駅

20221210c.jpg
四宮駅出発 ポイント撒水で水浸し

20221210d.jpg
まだ紅葉も残っている大谷駅

20221210e.jpg
トンネルを出て急曲線を曲がる

20221210f.jpg
最急勾配を下ります

20221210g.jpg
大谷−上栄町  国道との交差

20221210h.jpg
大谷−上栄町  関蝉丸神社踏切

20221210k.jpg
大谷−上栄町

20221210m.jpg
上栄町駅

20221210n.jpg
札ノ辻あたり 上栄町−びわ湖浜大津

20221210p.jpg
上栄町−びわ湖浜大津  浜大津駅前交差点

20221210q.jpg
帰りにラッピング電車に出会いました。 601-602

乗車記録
醍醐9:25東西線5110山科
京阪山科9:40京津線804びわ湖浜大津
びわ湖浜大津13:09京津線855京阪山科
山科13:28東西線5212醍醐
2022年12月10日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2022年12月09日

DD18を置いておきます

標準軌改造をしたい方もおられるようなので、撮ったのを全部置いておくことにします。
仕事で天童に来たのですが、終わって帰るときにたまたま駅に止まっていました。列車を待っていたホーム側から撮れただけで、向こう側は全く撮れてないので、車輛の視点とかDD18の角度とかのレベルではありません。

20221209b.jpg
左が山形側 右が新庄側

20221209c.jpg
ラッセルヘッド 山形側

20221209d.jpg
連結部分

20221209e.jpg
ラッセルヘッド 新庄側

20221209f.jpg
左が山形側 右が新庄側
20221209g.jpg
ラッセルヘッド 新庄側

20221209h.jpg
連結部

20221209k.jpg
ラッセルヘッド 新庄側

20221209m.jpg
中間台車

20221209n.jpg
ラッセルヘッド 山形側

以上です。2005年11月18日 奥羽本線天童駅にて。



タグ:DD51 DL DD18
2022年12月09日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2022年12月08日

DD51探してみた2

DD51の写真を探してみたのカラー編。 少なっ!

20221207a_19920209RDP_0001.jpg
関西本線 桑名 1992年2月9日

20221207b_19920209RDP_0008.jpg
関西本線 桑名−長島 1992年2月9日

20221207a_19920209img_0013.jpg
関西本線 桑名−長島 1992年2月9日

20221207c_19940817_img_0022.jpg
関西本線 弥富 1994年8月17日
こんな写真も数に入れなきゃ…という状態


20221207d_20051118DD18天童.JPG
よく似てるけど違うみたい DD18だそうで標準軌改軌されたDD51とな
2005年11月18日 奥羽本線天童駅

2010年くらいまで探したけど、カラーで撮っているのがこれだけということでした。

タグ:DD51 DL DD18
2022年12月08日 23:00 | コメント(2) | 実物鉄道一般

2022年12月07日

DD51探してみた

DD51の写真を撮っているか探してみました。
モノクロ写真は50年前です。

20221207e_19710502img_0031.jpg
亀山駅 DD51 667 1971年5月2日

20221207f_19710502img_0046.jpg
亀山機関区 DD51 667 1971年5月2日
20221207g_19720325img_017.jpg
DD51 41牽引 特急さくら 東京行 14系寝台 諫早 1972年3月25日

20221207h_19720821img_022.jpg
DD51 35 会津若松機関区 1972年8月21日

20221207k_19720821img_035.jpg
DD51 21 会津若松機関区 1972年8月21日
20221207m_19731107img_0011.jpg
DD51 768 奈良駅 1973年11月7日

20221207n_19731216img_030.jpg
DD51 828  関西本線河内堅上砂利取り線 1973年12月16日

20221207q_19740214img_0009.jpg
DD51 1059  山陰本線浜田 特急出雲 1974年2月14日

20221207p_19740214img_0010.jpg
DD51 1059  山陰本線浜田 特急出雲 1974年2月14日


20221207r_19770823img_0032.jpg
DD51 733 長崎本線肥前山口 1977年8月23日

モノクロのDD51はこれで終わりのようです。
タグ:DD51 DL
2022年12月07日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2022年12月06日

カツミ大阪店レイアウト

12月4日に訪れたカツミ模型大阪店です。
グランフロント大阪のときはスペースが無くてレイアウトはありませんでしたが、曾根崎へ移転後は店内に16.5mmゲージのレイアウトが作られています。

20221206b.jpg
エンドレスと組み合わせた P to P の線路配置になっています。
カツミのWEBページではまだ掲載されてないようです。

線路には私鉄電車の製品が置かれてあり、タイマー制御と思われる自動運転が行われていました。

走っているのは阪神の5700系4連かな。
右の駅から出発し、エンドレスを3周してポイントを切り換えて左の駅へ入って停車。数分後に逆コースで走って駅へ戻りました。
完成品購入したら走らせてもらえるのかな。

20221206c.jpg
線路はエンドウ製ではなく、シノハラフレキシブルトラックのようです。

20221206a.jpg
ポイントもシノハラ製のようですが、トングレールにはなにやら加工がされています。

20221206d.jpg
ポイント加工部分の拡大。洋白?で作られた補強材が入っています。ポイントマシンは音や動きからしてソレノイド式のようです。
アクリル板にしてしくみを見せて欲しいところ。

20221206e.jpg
全部のポイントに加工が施されているわけではなさそうです。これはシノハラそのままですね。

20221206h.jpg
道路に面した側の駅です。レイアウト面積のわりには線路が少ないかな。

20221206g.jpg
自動停止するためのセンサーでしょうか。

20221206f.jpg
カツミ製C53 1号機が保存機ストラクチャーになっています。


タグ:カツミ
2022年12月06日 23:00 | コメント(2) | 模型線路

2022年12月05日

阪堺162号

昨日の貸切電車162号の写真です。

20221205u.jpg
中央の両開き扉を車内から

20221205s.jpg
パンタグラフ PT52かな

20221205t.jpg
台車:KS45L  車輪はスポークではなく穴あきプレートかな

20221205v.jpg
前照灯は南海タイプで横から支える方式

20221205w.jpg
尾灯はガイコツテールとか呼ばれているタイプ

20221204w.jpg
間接非自動制御のマスコン 発電制動などはついていないようです。

2022年12月05日 23:00 | コメント(0) | 阪堺

2022年12月04日

貸切電車

恒例の阪堺電気軌道貸切電車に行ってきました。集合前に、移転したカツミ模型大阪店へ寄り道です。

20221204a.jpg
JR六地蔵駅の工事

20221204b.jpg
京阪六地蔵駅 13007F 普通 宇治行

20221204c.jpg
京橋で中之島線電車に乗り換え待ち中に撮影

20221204d.jpg
渡辺橋駅のコンコースはギャラリーになっていました。

20221204e.jpg

20221204f.jpg
カツミ大阪店に来ました。年1回、誕生日ポイントをいただきに来ています。
PS200があるかきいてみたけど完売でした。
次の生産はいつになるかわからない、可動しないモノになるかもということです。

20221204g.jpg
阪堺電車天王寺駅前駅で162号の到着を待ちます。

20221204h.jpg
西鉄北九州線廃止20周年記念号 赤電カラーというらしい。
50年位前に直方で筑豊電鉄の写真撮ったけど乗車してないです。

20221204k.jpg
浜寺駅前駅にとうちゃこ

20221204m.jpg
あびこ道車庫へ入ってトイレ休憩

20221204p.jpg
161号は車庫でお休み中でした。

20221204n.jpg
恵美須町駅で貸切運行イベント終了

20221204y.jpg
恵美須町駅の通路ですが、前年はまだ廃線跡状態が見られました。今回はマンション工事になっているようです。テニススクールはもうできています。

20221204z.jpg
旧駅舎は解体更地化されてしまいました。ひだりのたてものがテニススクールです。
フェンスの下の模様が阪堺電車を彷彿させます。

阪堺貸切電車は今回で29回目、次回は30回記念で161号かな。

乗車記録
醍醐10:29東西線5512六地蔵
六地蔵10:54宇治線10003中書島
中書島11:02特急8105京橋
京橋11:38中之島線13036渡辺橋
カツミ大阪店
西梅田12:46谷町線23601大国町
大国町12:58御堂筋線21115天王寺
天王寺駅前13:31上町線162浜寺駅前
浜寺駅前14:40阪堺線162我孫子道
我孫子道15:28阪堺線162恵美須町
恵美須町18:04堺筋線7402北浜
北浜18:17快速急行3552中書島
中書島19:09宇治線13654六地蔵
六地蔵19:32東西線5203醍醐
2022年12月04日 23:00 | コメント(0) | お出かけ