2023年11月02日

和邇駅跡からJR小野駅

10月30日、江若鉄道和邇駅跡から線路跡をJR小野駅まで歩きました。

20231102a.jpg
10:41
西近江路との交差点から南へ向かって歩きます。
左は大津市立和邇市民体育館です。
滋賀県滋賀郡志賀町でしたが、平成18年大津市に編入されています。

20231102b.jpg
和邇川が近づいて上り勾配になります。

20231102c.jpg
「江若鉄道車輛五十年」より、真野−和邇間の線路図です。
江若の勾配は最急10‰で建設されていました。
比良山地からびわ湖へ流れる川が多く、それを越える勾配を緩くするため、等高線に沿って建設され、曲線が多めになっています。
湖西線は江若線路跡利用されていますが、江若の曲線より緩くしたいところや勾配関係なく直線に建設したところは、公約線路跡からはずれています。

20231102d.jpg
和邇川橋梁跡の道路橋
昭和61年3月竣工、貴船橋と名付けられています。

20231102e.jpg
和邇川の橋から蓬莱山の眺望

20231102f.jpg
和邇川から急勾配で下がっているが、線路築堤を崩していると思われます。

20231102g.jpg
大津市立志賀南幼稚園の横です。
和邇川の南側の線路勾配は9.1‰だったので、このあたりまでは築堤があったと思われます。

20231102m.jpg
農地の中の直線が続きます。蓬莱山と比良山を遠望できる。

20231102h.jpg
江若線路跡から湖西線硬化を行くサンダーバードをながめる。

20231102k.jpg
びわ湖対岸の東江州近江富士三上山も見えます。

20231102n.jpg
南へ歩き続けると、湖西線へ寄り添ってきます。

20231102p.jpg
振り返ると、こんな感じ。

20231102q.jpg
湖西線との接点まできました。
ここから南は湖西線が江若線路跡を利用しています。

20231102r.jpg
このあたりは湖西線の築堤下に埋もれている。

20231102s.jpg
川を渡るけど護岸工事もされて橋台跡などは残っていない。

20231102t.jpg
線路横道路は湖西線高架をくぐって西側へ。

20231102u.jpg
しかしすぐ築堤に突き当たってしまいます。
よく見ると築堤手前に東側へ出られるところがある。

20231102w.jpg
築堤東側へ出ると道は続いています。

20231102x.jpg
また川を渡ります。

20231102y.jpg
京阪電鉄が開発したびわ湖ローズタウンに入ります。

20231102z.jpg
ニュータウン内の湖西線側の道を小野駅へ向かいます。
眺望抜群です。

20231030d.jpg
小野駅とうちゃこ。

20231102za.jpg
11:41
小野駅跨線橋から和邇駅方向

江若鉄道時代は小野駅はなく、もっと南に真野駅がありました。
駅配置が異なるので、ここで線路跡歩きは終了。

2023年11月02日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般