2024年07月30日

ミシガンクルーズ

所用でびわ湖の方へ出かけました。

20240730a.jpg
800系 810F 京阪山科駅
集合時刻より早めですが、滋賀銀行での写真展へ行きます。

20240730b.jpg
800系 813F 上栄町駅
水撒きは到着時前から開始され、発車前に終了するようです。
微妙な時間設定が行われているのですね。

20240730c.jpg
800系と700形ユーフォニアムラッピング車 びわ湖浜大津駅

20240730d.jpg
滋賀銀行本店で行われている江若鉄道写真展を訪問。
7月31日までです。

20240730e.jpg
琵琶湖汽船の大津港です。ミシガン と ビアンカ

20240730f.jpg
昼食会なので、ランチクルーズに乗ってみようと。

20240730g.jpg
4階建ての船ですが、1Fから乗船して2Fのミシガンホールへ上がりました。

20240730h.jpg
こちらは1Fのミシガン ダイニングです。

20240730k.jpg
びわ湖水運は鉄道との絡みもあって多数の業者が複雑に経緯している。1886年は「湖南汽船」が設立された年、1951年に「琵琶湖汽船」と社名変更。1958年に琵琶湖汽船自動車と変更され1977年に琵琶湖汽船に戻っている。
滋賀県出身の自分の母親や祖父は、昭和初期に名乗られていた「太湖汽船」のほうが通っているようだった。湖西に江若鉄道が今津まで全通したのは1931年のことである。

20240730m.jpg
お馴染みのシーン

20240730n.jpg
大津港からこぎ出します。
会社名は汽船で、船はディーゼルエンジンの外輪船ですが、パドルで進むのでこいでますね。

20240730p.jpg
唐崎くらいまで北上して、面舵でターンし、におの浜へ向かいます。

20240730q.jpg
比叡山です。
快晴ではなかったので、写真的には映えませんが、身体的には良かったです。

20240730r.jpg
12:30 ダイヤ通り大津港へ戻りました。


乗車記録
醍醐9:05東西線5504山科
京阪山科9:23京津線810びわ湖浜大津
大津港11:00〜におの浜観光港〜大津港12:30 ミシガン90
びわ湖浜大津14:30京津線811烏丸御池
烏丸御池15:03烏丸線1712四条
四条15:52烏丸線1710烏丸御池
烏丸御池15:55東西線5107醍醐

2024年07月30日 23:00 | コメント(0) | お出かけ