2024年11月30日

お買い物

用事で市内中心部へ出かけるついでに、ハンズへ行ってみました。

ハンズへは2025年の手帳用紙を購入しに行ったのですが、ウロウロしてたらシナベニヤ合板も買ってしまいました。

20241130a.jpg
4mm厚、450mmx600mmで1151円税込みです。
会議机に合わせた運転盤とかできるかな…などと。


乗車記録
醍醐11:49東西線5514烏丸御池
烏丸御池12:15烏丸線3303四条
四条13:10烏丸線2632烏丸御池
烏丸御池13:15東西線5117醍醐


タグ:シナベニヤ
2024年11月30日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2024年11月29日

新入荷

11月26日、H&Yレイアウトでお世話になっているので、何かお買い物をしておこうとさがしました。
入荷というか購入ですね。

20241128b.jpg
ウィンドウの中に一つ残っていた珊瑚のオロ31を引き取ってきました。
バラで販売されていると、どうしても残りやすい形式です。
オハニ、オハ、オロ、オハフの4両セットで販売されていることが多く、自分は江若客車を作るため3両のオロ31をまとめ買いするのに苦労した覚えがあります。


タグ:珊瑚 オロ31
2024年11月29日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2024年11月28日

4-4-0点検

持ち運びの後なので、点検することにします。

20241127a.jpg
モデルワーゲン キハ20の箱は客車を入れて行きました。

20241127b.jpg
HO用リレーラーも客車箱に入れていきました。

20241127c.jpg
H&Yでは集電不良で時々止まっていた516号機です。
車輪踏面のよごれはほとんど無いようです。
機炭間の電線もありますね。
テンダからの集電はどうなっているのか。

20241127d.jpg
同じ編成にして走らせてみました。

これはD101で動かしているので汽笛の制御もできます。
H&YではDC12Vで走らせていて集電不良?
DCCだと線路電圧14Vくらいかかったままだし。


2024年11月28日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2024年11月27日

南方後始末

11月26日、H&Yのレイアウト電源後始末に行きました。
店主佐々木氏から「アメリカ型はやってないのか」と言われていたので、今回は4-4-0とオーバートン客車を持って行きました。
電源後始末作業自体はコネクタを抜き差しするだけですが、DCC機器が動作しないためアナログ運転です。

20241126Zb.jpg
516はしばらく運転してなかったような…
集電不良でいきなり止まってしまいます。

20241126Zc.jpg
客車の輪軸は、さかつう金属製だったかな。

20241126Ze.jpg
勾配を駆け下りてくる区間です。

20241126Zd.jpg
同じスケールとは思えないくらい大きさが違いますね。

20241126Zf.jpg
となりのカブースの方が大きいかも。

走行動画です。集電不良停止対応のため高速走行です。

4-4-0の516号機ですが、調べたら2024年初運転会で走らせてたみたいです。

乗車記録
醍醐10:49東西潜5500烏丸御池
烏丸御池11:14烏丸線1614四条
烏丸11:32特急9306高槻市
高槻市11:54準急5308南方
南方16:08普通1807淡路
淡路16:18特急9950烏丸
四条17:02烏丸線2635烏丸御池
烏丸御池17:10東西線5213醍醐


タグ:D&RGW HO H&Y 4-4-0
2024年11月27日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2024年11月26日

阪急南方東踏切

運転会に使わせていただいたレイアウトの電源系統を変更していたので、元に戻すために南方H&Yへ行きました。
降雨寸前の天気でしたが、久し振りに阪急撮りしてみました。

20241126a.jpg
8414F 普通 北千里行

20241126b.jpg
5400F 普通 大阪梅田行き

20241126h.jpg
9402F 特急 大阪梅田行き

20241126c.jpg
1413F 普通 高槻市行き

20241126d.jpg
5416F 普通 大阪梅田行き

20241126e.jpg
3358F 普通 京都河原町行き

20241126f.jpg
準急の並び 7402F 大阪梅田行き 3358F

20241126g.jpg
3331F 準急 京都河原町行き

ダイヤ一巡程度の短い時間でしたが、新2300系を除く六系列も撮影できました。
3300系の準急運用が撮れたのは幸運でした。

乗車記録
醍醐10:49東西線5506烏丸御池
烏丸御池11:14烏丸線1614四条
烏丸11:32特急9306高槻市
高槻市11:54準急5308南方
南方16:08普通1807淡路
淡路16:18特急9950烏丸
四条17:02烏丸線2635烏丸御池
烏丸御池17:10東西線5213醍醐

2024年11月26日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2024年11月25日

運転会後

11月24日日曜日、所属クラブの NetMeeting 、第258回です。
20241124_HOJC.jpg
土曜日が運転会だったので日曜日に変更でした。


運転会荷物の点検します。会場では調子よく走りましたが、酒酔いモードで運搬していると気がつかない振動を与えているかもしれません。

20241125a.jpg
電源を収納。

20241125b.jpg
接続電線を収納。

20241125c.jpg
持ち帰った車輌の点検。

20241125d.jpg
京阪初代700形

20241125e.jpg
江若塗装キハ2018

特に問題は無さそうなので、収納箱へ戻しました。

2024年11月25日 23:00 | コメント(0) | 1/87

2024年11月24日

南方運転会動画

11月23日の動画です。実物から。
淀屋橋→宇治の臨時特急を撮ってみました。六地蔵駅到着から発車まで。「もみじ」マークが取り付けられています。種別表示は「臨時特急」で中書島まで本線特急と同じ停車駅、宇治線内は各駅に停車です。

南方運転会の模型走行動画です。
幌別炭鉱鉄道の夕張キハ201 モデルワーゲン

高辻急行電気鉄道の京阪初代700形2連 ペーパー自作

沙流内鉄道の貨物列車編成4110牽引、9200の後補機付。
プッシュプルで鉄橋に差し掛かるところで貨車が脱線転覆!
落下は免れましたが、取り出すのにも一苦労です。
まるいち式↓

朱雀鉄道の江若鉄道キハ2018 モデルワーゲン


2024年11月24日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会